オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2014年1月

大晦日、最終水曜会

DSCF2141_R.JPG DSCF2142_R.JPG

日本全国津々浦々、いずこも年越し行事が営まれていますね。
朝から正月籠城の為の買い物とおせち作り、大掃除に追われましたが、後はゆっ
くり年神様を迎えるとしましょう。

年神様は、大歳神(おおとしのかみ)歳徳神(としとくじん)、恵方神、正月様、
お歳徳(とんど)さんなどと色んな別名がありますが、陰陽道では、八大龍王の
一つ娑謁羅竜王(しゃからりゅうおう)の娘、女神・頗梨采女(はりさいじょ)
のこと。

「色葉字類抄」の祇園では、牛頭天王の后で沙竭羅竜女といい八王子(八将神)
ら84654神が誕生したと記載されていますが、明治以後の八坂神社では、奇稲田
姫として東御座に祀られています。

明治の神仏分離令で、牛頭天王は素戔嗚尊とされましたので、その后である奇稲
田姫(くしなだひめ)とされたのですね。

祇園のおけら詣りに行かれる方は、せっかくですから是非お参りを。^^

さて、神棚も浄め、守護神八大龍王始め諸神に大祓の儀も終わり、おせちを詰め
ることにしましょう。
これは今夜から三が日に来られた方にもお出ししましょう。

一の重箱には、海老の塩焼き、蕗の水煮、揚げ出しクワイ、黒豆の煮込み、だし
巻き豆腐、祝い蒲鉾。
二の重には、里芋と棒鱈の芋ぼう、蕗の葉のお煮しめ、頭芋の揚げ煮、福井風揚
げ出しゴンボ。
三の重には、椎茸、筍、人参、結びコンニャク、結び白滝、蓮根のお煮しめ。

脇のウィスキーは、英国の友人、芳樹君からもらったGJENMORANGIEの12年物。^^
昨夜、ボクシング中継観ながら、デビューしたぜえ。(笑)

除夜はかつては総合格闘技の試合中継が楽しみでしたが、今は昔。^^;
今夜は四方山の会話を楽しみましょうか。

かつて、除夜は年神を迎えるために一晩中起きている習わしがあり、この夜に早
く寝ると白髪になる、皺が寄るとかいった俗信があったそうです。

いつも、除夜の鐘が終わったら、祝辞を言って眠ってますが、白髪はないなあ。w

何はともあれ、今年最後の日、納めの水曜会。
料理に合わせて、色んなお酒も楽しみましょう。^^
1.活き車エビ。真っ先に剥いて食べるので行き渡らないと思う。w
2.中トロのお刺身。
3.蕪の丸ごと漬けのスライス。
4.つぶ貝のわさび和え。
5.ブリ大根。
6.スパイシーつくねバーグ。
7.和牛の中落ちカルビとモヤシ。焼きたてで食べましょう。
8.鹿ばら肉、これも焼きたてが良いでしょう。

業務連絡(笑)。
龍彌、残しとくつもりではあるが、遅くなったら無くなってるかも?(ワラ)

7月最終水曜会

DSCF1781_R.JPG

7月23日の大暑、祇園祭の後祭宵山、翌日の巡行、還幸祭を終え、雨はほとん
ど降らずに京都は毎日暑いことどす。(苦)

明日は愛宕山の千日詣りですが、最早、登る気がいたしません。^^;
登られる剣客ならぬ健脚の方にご利益がありますように。(念)

暑い毎日ですが、夏バテしないよう、食には気を配りたいものですね。

昨日は土用の丑の日でしたが、顧問先から鰻の白焼きを戴いたので幸甚でした。^^
今年は鰻が変異的大漁だったはずで仕入れ値は下がったはずですが、市場価格で
はまだまだ国産鰻の高いこと、高いこと。^^;

かといって、価格の安い中国産鰻は、どーも信用できかねます。^^;
マラカイトグリーン、成長促進剤、ヒトの避妊薬を飼料にしてるなどなど・・
中国人は食べない鰻を敵対してる日本に売ってるので、基準や監査もどんなこと
やら?(怖っ)

食糧自給率40%の日本ですから、安い海外産のものも食べなくちゃ、ですが、
安全性は大事ですね。。

今日の水曜会では、暑さをしのぐ料理にしたいのですが、鰻は高いので、茄子を
鰻に見立ててかば焼き風とか?
茄子には「コリン」という成分が含まれていますが、この「コリン」は血圧を下
げたり、血管を強化したり、胃液の分泌を促したり、肝臓の働きをよくするなど
の働きがあります。

茄子は、今、旬だし、安いし良いですよね。^^

茄子を始めとする夏野菜は、全般に体を冷やす作用をもっています。
特に茄子にはその効果が抜群で、のぼせ症や暑さに弱い人はにはぜひお勧めの食
材です。
また、茄子は油や他の食材の煮汁などたっぷりと吸収しますが、べとつかず油っ
ぽさを感じさせないので、油やだしとの相性が良いですね。

夏バテしないように、ビタミンB1,A,Cなどもたっぷり摂ることにしましょう。^^v

タイや南アフリカの暑い国の料理も、暑さ対策には良いものです。

さて、料理も出来上がりました。
が、作っておいてなんですが、11の料理名が不明です。^^;
龍彌いわく、ミンチピザ?w違うと思うw。

後は、ご来客を待つのみ。
毒書しながら、ハイボールでも飲みつつ、夕涼みしましょう。(笑)

今日の料理は、以下の12品です。

1.鶏肉、ニンジン、キュウリ、玉ネギの本式グリーンカレー。
2.鴫茄子の鰻見立てかば焼き。
(皮剥いて電子レンジで4分チン。箸で割り裂いて胡麻油で焼き、羅漢果(砂糖)
・味醂・醤油の割り出しを絡めたもの)
3.焼きナスの冷やし生姜だし浸し。
4.賀茂茄子の冷やしニシン茄子。
5.もずく冷奴。
6.アドカド・レモンマヨネーズホイップと枝豆・黒豆和え。
7.イカゲソのガーリック・バジルソース炒め。
8.乾煎りした赤ズイキの冷やし甘辛酢浸し。
9.牛肉とアスパラカスのオイスターソース炒め。
10.ズッキーニとピーマンのハリッサ・パルメザンチーズ・ケチャップ炒め。
(ハリッサはアルジェリアの池田君からもらった、南アフリカのトリソースです。)
11.鶏ミンチ・溶き卵・プチトマト・カレー粉・ガーリック・塩コショウのお好み焼き風・・・
これって、創作してみたけど、料理名、何て呼べば?^^;
12.スペアリブのステーキソース焼き。

4月最終日、水曜会。

DSCF1532_R.JPG

4月も晦日で、春は過ぎつつ初夏の気配になりましたね。
5月4日に春の土用が明けて、5日は立夏となり、夏の気が立ち始めてくるでしょう。

今日、2名の顧問先に指示書を取りに来てもらえば、4月度の仕事は完了です。
午前は買い物と親の介護でバタバタし、いづみが金属アレルギーが出たというので、頼まれてワイヤレスブラを昼過ぎから検索。。
結果、これなら美し、好し、良しとするものは見つからず、所詮、私に女性下着の見識はありません。^^;
諦めて、料理に掛かる主夫でした。(ワラ)

さて、皮膚の修復やらアレルギーの症状を抑えるにはなどと考えつつ調理してると、ふと気づけば日が暮れてました。^^;
いつもより品数多く、今日のメニューは以下の16品です。

1.ドラゴンフルーツ、レタス、プチトマトのサラダ、ヨーグルトドレッシングで。
2.イカゲソのガーリック・塩コショウ炒め、レモン添え。
3.和牛とセロリ、玉ネギ、エノキのコンソメスープ。
4.牛腿肉のローストビーフ香味ポン酢漬け、グリーンリーフ添え。
6.姫ホタテ貝の白ワイン蒸し。
7.セロリ葉、プチトマト、鶏ミンチのつくねバーグ。
8.蒸し豚足の炙り焼き、塩かニンニク辛み味噌で。
9.冷やした焼き茄子と京麩の白だし浸し。
10.鶏レバーとニラの塩コショウ・酒・オイスターソース炒め。
11.湯がき枝豆。
12.カニカマ、エノキ、三つ葉のわさびポン酢和え。
13.ハマチのなめろう、胡麻・ワサビ・羅漢果(砂糖)・酢・白味噌、大葉和え。
14.開きサバの一夜干し、炙り焼き。
15.ホウレンソウのお浸し、醤油絞り、おかか乗せ。
16.三度豆のお浸し、醤油、ひねりゴマ掛け。

明日からの龍彌、戦勝乱入に備えて、彼に頼まれてた牛テールの赤だし煮込みも仕上がったようです。
これで明日はゆっくりできましょう。@^^@
また誰かさんに、カラオケに引っ張って行けれなければ。^^;

7月最終水曜会

DSCF1781_R.JPG

7月23日の大暑、祇園祭の後祭宵山、翌日の巡行、還幸祭を終え、雨はほとん
ど降らずに京都は毎日暑いことどす。(苦)

明日は愛宕山の千日詣りですが、最早、登る気がいたしません。^^;
登られる剣客ならぬ健脚の方にご利益がありますように。(念)

暑い毎日ですが、夏バテしないよう、食には気を配りたいものですね。

昨日は土用の丑の日でしたが、顧問先から鰻の白焼きを戴いたので幸甚でした。^^
今年は鰻が変異的大漁だったはずで仕入れ値は下がったはずですが、市場価格で
はまだまだ国産鰻の高いこと、高いこと。^^;

かといって、価格の安い中国産鰻は、どーも信用できかねます。^^;
マラカイトグリーン、成長促進剤、ヒトの避妊薬を飼料にしてるなどなど・・
中国人は食べない鰻を敵対してる日本に売ってるので、基準や監査もどんなこと
やら?(怖っ)

食糧自給率40%の日本ですから、安い海外産のものも食べなくちゃ、ですが、
安全性は大事ですね。。

今日の水曜会では、暑さをしのぐ料理にしたいのですが、鰻は高いので、茄子を
鰻に見立ててかば焼き風とか?
茄子には「コリン」という成分が含まれていますが、この「コリン」は血圧を下
げたり、血管を強化したり、胃液の分泌を促したり、肝臓の働きをよくするなど
の働きがあります。

茄子は、今、旬だし、安いし良いですよね。^^

茄子を始めとする夏野菜は、全般に体を冷やす作用をもっています。
特に茄子にはその効果が抜群で、のぼせ症や暑さに弱い人はにはぜひお勧めの食
材です。
また、茄子は油や他の食材の煮汁などたっぷりと吸収しますが、べとつかず油っ
ぽさを感じさせないので、油やだしとの相性が良いですね。

夏バテしないように、ビタミンB1,A,Cなどもたっぷり摂ることにしましょう。^^v

タイや南アフリカの暑い国の料理も、暑さ対策には良いものです。

さて、料理も出来上がりました。
が、作っておいてなんですが、11の料理名が不明です。^^;
龍彌いわく、ミンチピザ?w違うと思うw。

後は、ご来客を待つのみ。
毒書しながら、ハイボールでも飲みつつ、夕涼みしましょう。(笑)

今日の料理は、以下の12品です。

1.鶏肉、ニンジン、キュウリ、玉ネギの本式グリーンカレー。
2.鴫茄子の鰻見立てかば焼き。
(皮剥いて電子レンジで4分チン。箸で割り裂いて胡麻油で焼き、羅漢果(砂糖)
・味醂・醤油の割り出しを絡めたもの)
3.焼きナスの冷やし生姜だし浸し。
4.賀茂茄子の冷やしニシン茄子。
5.もずく冷奴。
6.アドカド・レモンマヨネーズホイップと枝豆・黒豆和え。
7.イカゲソのガーリック・バジルソース炒め。
8.乾煎りした赤ズイキの冷やし甘辛酢浸し。
9.牛肉とアスパラカスのオイスターソース炒め。
10.ズッキーニとピーマンのハリッサ・パルメザンチーズ・ケチャップ炒め。
(ハリッサはアルジェリアの池田君からもらった、南アフリカのトリソースです。)
11.鶏ミンチ・溶き卵・プチトマト・カレー粉・ガーリック・塩コショウのお好み焼き風・・・
これって、創作してみたけど、料理名、何て呼べば?^^;
12.スペアリブのステーキソース焼き。

松尾大社界隈、良い店「串鶴友」発見

DSCF1570_R.JPG DSCF1571_R.JPG DSCF1572_R.JPG DSCF1573_R.JPG

毎日、料理をしていると、たまには外食したくなりますね。
けれど、電車に乗って出かけるには億劫なとき、歩いて行ける近くに手頃な店があると良いものです。

腕を引かれ、風に吹かれてぷらぷら散歩していると(笑)ちょっと一杯やりたくなる。w

松尾大橋を東に渡って、バスターミナルの手前にあるタウンハイツ嵐山には、一
階に数軒の飲食店がありますが、串鶴友(くしつるとも)を探訪してみました。

オーナーと元ホテルシェフの二人でやっている店ですが、幼馴染の関係で、今年
2月4日にオープンしたばかりとか。

オーナーの揚げる串カツは、サラダオイルをベースにラードを用い、微粉末のパ
ン粉を使ってあり、カリッとしてヘルシー。^^
お客様の健康を願ってとの気配りがある店です。
セイブル錠、飲まなくても良かったのだ。^^;

串カツは120円から180円ですが、お得セットが断然お得で(笑)10本1200円のセッ
トで、ハイボールや焼酎、生ビールなどは450円。
くいくい飲みつつ二人で10本では足りますまい。w
追加のセットを頼むと、お好みの他お任せでまだ食べてない物を選んでくれます。^^

シェフは、オムライスやパスタ(800円)、ハーフの豆乳ラーメンや鶴友サラダ
(500円)などを作るのですが、それだけの食事目当てに来るご近所も多いとか。
豆乳ラーメンは、私説ラーメン探査官としては、是非とも味を拝見せねば。(笑)
ヘルシーで優しい味で、スープも麺も酒の〆には申し分なしです。^0^

何よりこのお店、お二人の人柄が良く、接客待遇が良いので居心地がいいのです。
お話しながら飲み食いしてると、3時間半も経ってしまってた。^^;

夜風を楽しみつつ帰路に着き、少し飲みながら余韻を味わう。
場末ながら、頑張ってほしいと応援したくなる店でした。

タイ、出立前夜。

DSCF1654_R.JPG

半年折り返しの夏越の祓え日。
年度前半の総括を終え、後半の良き展開を期しましょう。^^
6月22日の甲子日から、九星隠遁が始まり、今までの流れに変化が生じますの
で、意識して活用したいところですね。^^v

私事ながら、冬物のカーペットを干し終え、冷蔵庫の中身を片付けて・・
法則講座愛弟子の橋本さんに手助け願い、昼から一杯して、ええ塩梅どす。(笑)

ところで、明日の関空へのMKの迎えは、4:50とか。。
CNNフライトは9:10なんだけど、いつも時間を空港で持て余してしまう。^^;

わずか4,5日の旅で、家内は知らず、私の準備は簡単に完了。
夏の装束は手軽でいいですね。^^
留守は、減量中でギリギリしてますが、龍彌に託します。

英語勉強中のいづみに「飛び立ったら、英語以外、しゃべりかけないでくれない
か?」と交渉したけど、案の定「無理っ!」とにべもなく拒否られましたわ。^
^;
こりゃ、脳のシンプル化への切り替えは無理だろうけど、とりあえず、梅雨空の
どんより雲から離脱して、夏の祭り気分だけでも味わおうっと画策してます。w

ホントはバリ島で、Anton&DennyやらPutu,Budiとかと祭り騒ぎをしたかったし、一人ならばタイのチェンマイで
瞑想三昧に浸り
たかったけど、夫婦で非日常を過ごす時間も悪くないかと?^^

プーケット一のパワー・スポット、チャロン寺院での瞑想だけは邪魔されたくな
いけど。w

朝から、フミの様子がおかしく、ずっと付きまとってます。
本能的に、しばらくの他出を感じてるのかしら?

夏は暑いので、膝の上とか腕枕でじっとしてることはないのですが、ご覧の通り
に膝の上から降りませぬ。^^:

さて、ウニャウニャ言うのを無視して風呂に入り、祓を終えてから、ちと本を読
みつつ夢の世界に入って、出立までの時間を過ごしましょう。
おやすみなさい。
明日からの良い一日を!^^v

10月最終水曜会

DSCF1963_R.JPG

いやはや今朝の最低気温は、京都は7℃でした。
日中は20℃に上がったのですが、日暮れからまた冷え出し、明日もまた冷える
ようですね。
流石に薄い白装束ではいささか寒く、昨日からは少し厚手の黒装束にしています。
寒暖の差、秋の乾燥による水気の不足に用心して、衣類の調整、身体の保湿を心
掛けるべきですね。

今日は、買い物、歯のメンテ、散髪と市中を車で駆け回ってましたが、嵐山も人
出が増えて来てます。
多府県からも人力車の派遣部隊が来ているようで、地元勢は過渡競争かも?^^;
渡月橋の交差点で車夫の兄ちゃんが「おおきに!」とお礼を言ってるのを聞きましたが、
なんか、アクセントが変で、イラっとしたのは私だけ?(ワラ)

今、嵐山は天龍寺の宝厳院と大覚寺が秋の特別拝観を開催していますが、東山で
は青蓮院、高台寺、圓徳院などのライトアップがあり、行楽には良いシーズンで
す。
天龍寺や東山の永観堂はそろそろ色づいて来ましたから、今年の11月中旬は秋
らしい紅葉が見事なことでしょう。^^

3日後は奈良の天河神社、大峯、吉野を巡る瞑想ツアーですが、向こうも桜の紅
葉が終わりかけとか?
夜間は冷えますが、神仏との対話が楽しみです。

日々過ぎるのが速く、もう10月が終わりですね。^^;
10月晦日というとハロウィンですか。
京都の路傍では、ハロウィンコスプレは見かけませんが、美容・理容のピエール
さんでは店長はじめ皆さん、ハロウィン衣装でしたよ。^^

もともとはケルト人が秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、
で現代では特にアメリカで民間行事として定着したイベントになってるようですね。
そうした衣装で水曜会に参加されるのも一興です。(笑)

さて、今日の料理は以下の10品です。
お気軽にどうぞ、どうぞ。^^v

1.鶏胸肉と千切りキュウリの旨塩ドレッシングバンバンジー。
2.ラム肉のしゃぶしゃぶと白菜の温野菜、紫大根おろしポン酢掛け。
3.鶏ミンチとフライドガーリックのポーチドプチトマト。
4.鶏ミンチとみじん切り玉ネギのスパイシーつくねバーグ、アイコトマトを添えて。
カレー粉、ガラムマサラ、コリアンダー、パプリカ粉、塩コショウで捏ねました。
5.サニーレタスとチャーシュー、フライドオニオンのサラダ。
6.パパイヤのサラダ。
7.白菜の昆布漬け。
8.鯖の塩焼き。
9.ブリの照り焼き。
10.生鮭と白ネギ、白菜、水菜のみぞれ鍋。

ふとんふかふか水曜日

DSCF1316.JPG DSCF1315.JPG

京都では、昨日の夜半は雨でしたが、今日は一日晴れて、ふとんも洗濯物もよく干せました。^^
相変わらず、主夫生活だなあ。(笑)

昨日は午前11時頃は晴れていたのですが、妻には傘を持たせて良かった。
「傘持ち歩いてるの私だけ。カッコ悪い。」とメールがありましたがw、
備えあれば憂いなしと式を打ち返しました。(ワラ)
天気予報より正確な、膝の痛みが告げるところ、夜は雨じゃと。(自爆)

今日は予約もなく、明日も入ってない。^^;
天候と膝小僧次第で、スタローンとシュワちゃんの映画を観て、また烏丸でもぶらつきたい気分です。

あと二日で一月も終わりますね。(早っ)
何気に暦を見てると、今年の一月は旧暦(十二月陰暦)と日取りが一致してました。
元旦が十二月朔日で、1月30日は陰暦30日、31日が一月朔日になります。
どーも日頃、因果律や法則を考えてると、細かいことが気になってしまう。
ボクの悪い癖。(杉下右京調、笑)

新月に近づき、夜が暗いはずですね。
一般的に新月の頃は自殺や鬱気質が落ち込みやすいとき。^^;
明るい気分を養って、美味い酒と料理で歓談したいものです。

さて、今夜の水曜会のお・も・て・な・しですが、29日は毎月肉の日かと思ったのですが・・・
スーパーどこも肉が安売りしてませんでした。^^;
謎にさらしクジラとフグのてっぴとツバスの魚物が安かったのでゲット。^^v
後は冷蔵庫と相談して、鶏肉料理にしました。

今夜のメニューは、次の10品です。
ヒマか?と思ったら、食べに来てください。(笑)

1.小松菜のだし醤油絞りお浸し、ひねり煎り胡麻散らし。
2.サニーレタスと2種のプチトマトサラダ、オリーブオイルイタリアンドレッシングで。
3.さらしクジラの辛子白味噌和え。
4.てっぴのおろしポン酢掛け。
5.ツバスとアボカドの辛子胡麻甘酢味噌和えのなめろう。
6.カツオ大根の漬物。
7.鶏のハツとレバー、玉ネギ、ニラのバリ風クチャップ・エナック・ゴレン。
8.鶏皮のパリパリ揚げ、塩コショウ風味。
9.鶏ミンチのフライドガーリック・塩コショウ風味、ポーチド・プチトマト。
10.鶏の肩肉の和風から揚げ、レモンとライムの果汁をかけて。

福田 龍博

松尾大社護持講祭

DSCF1520_R.JPG DSCF1527_R.JPG DSCF1528_R.JPG DSCF1526_R.JPG DSCF1524_R.JPG DSCF1522_R.JPG DSCF1523_R.JPG DSCF1525_R.JPG

今日は昭和の日の休日ですが、全国的に雨模様のようですね。^^:

4月29日は例年、松尾大社の氏子護持講祭が行われます。
近所ですので年会費3千円で護持講会員になってますが、会員証提示で曲水の庭
や上古の庭、宝物殿などの拝観が常時無料なので、時に瞑想するとき重宝させて
もらってます。

傘をさして出かけたのですが、祝詞奏上と神楽舞の時には本殿内庭の白砂に日が
照り、直会(なおらい)会場に移ると、雨は止んでました。^^

昨年の台風18号で、松尾大社も軽微な被害があったのですが、重文を守るため
文化庁からのお達しで、本殿裏に直面した樹木を全て伐採したのです。
するとなんと、松尾山山頂付近にある磐座(いわくら)よりもさらに大きな磐座
が出てきたのです。
松尾大社の本殿がここに設置された由縁でしょう。

1.本殿外、右手から見る磐座。
2.本殿外、左にある末社から見る磐座。
3.本殿の右手回廊をくぐり、滝社から見る磐座。

4.境内の直会会場には、紅白の幕の帳にテントあり、緋毛氈桟敷幾つもが用意されています。
ゴミ箱は、護美箱と書くのは良いですね。^^

私は常夜灯の傍のテーブル椅子に座り、正午の宴を楽しみました。
5.松尾大社の名物、みたらし団子と松尾とろろ蕎麦、折詰とエビスビール、熱
燗、その他ジュースなどが供されます。

6.仕舞い山吹の花と社殿を見上げつつ、一杯。
雨は上がってますが、肌寒いほどの風が吹き、熱燗がありがたいですね。
7.山吹と常夜灯の石塔と対話しつつ、もう一杯。^^
8.石碑の傍のシャガの花を眺めつつ、神官さんから勧められてさらに熱燗を2杯。^^;

ホロホロと6分の道のりで帰宅すると、再び雨が降って来ました。
ふむ、神仏事にて、私のゆくところ、傘は要らぬ。(笑)

さあて、昼風呂でも沸かして酔い覚まししようかな?
いや、風呂に浸かって、我がブレンド焼酎「龍餐」をロックで飲るのも捨てがたい。
その後、気を込めたお冷やの水を一杯飲んで、風呂上がりのハイボールもまた良
いもんですね。
祝日やもんね。予約入ってないもんね。(ワラ)

皆さんも、楽しいゴールデンウィークを。^^v

気の体験講座、最終行事に社寺巡り

DSCF2125_R.JPG DSCF2127_R.JPG DSCF2128_R.JPG DSCF2131_R.JPG DSCF2130_R.JPG DSCF2133_R.JPG DSCF2134_R.JPG DSCF2135_R.JPG DSCF2136_R.JPG DSCF2137_R.JPG DSCF2138_R.JPG

28日、最終日曜、恒例の納め行事は、松尾大社からの社寺参りをしました。
数年前までは、雪の積もる比良山三の滝での禊行でしたが、苦行は卒業。(笑)
今回は歩きで、松尾界隈をゆったりと遊行しました。
天気予報では雨と言ってましたが、なに、神事に往くところ、傘は要らない。(ワラ)
神社近くの民家のバケツには、氷が張っていましたが、陽光はうららかでしたよ。
^^

1.松尾大社拝殿には、大きな未の絵馬が準備されていました。
2.霊亀の滝を祀る滝御前社にて、「ミズハヤメ」の大神とご対面。
清冽な気に身も心も洗われるようです。
3.神泉、亀の井にて、甦りの水を戴く。

これより拝観料を払って、庭園へ入ります。
4.曲水の庭には、綺麗な水が流れ、キラキラと光っていました。
神像館に入り、重文の平安初期の神像三体を初めとする21体の神像とご対面。

5.上古の庭にて、ストーンサークルの如き岩群の前で盤座瞑想。
太陽が光を浴びせてくれて、快い気分で自然と一体になります。

6.蓬莱の庭には、大きな鯉と神のお使いである亀が遊んでいます。
京漬け物「もり」にて試食した後、隣の酒の資料館見学。
7.室町時代末期に生まれた「酒道」の文面。
酒は神授の生薬。服して心を乱さず、身体を損ねず、礼を失わず、和を破らず。
適時適量謹んで用いざれば、久しきに堪えざるべし。
うん、うん。今日の懇親会は、適量がやや増えるかも?(笑)

8.松尾大社から西に旧街道を歩くと、摂社、月読神社があります。
神功皇后がお腹を撫でて安産された月延石を月読尊の神託により、舒明天皇がこの神
社に奉納されたという伝説があり、古来より安産を願ってお参りされる人が多
い神社です。
松尾山の末端に当たるここは、松尾大社を陽とすれば、陰極まったエネルギース
ポットです。
鳥居をくぐると、誰もが清冽な気を感じることでしょう。
一陽来復を祈念し、良き年を迎えましょう。
穢解(かいわい)の水で手と口を浄め、願掛け陰陽石を撫でて、月読みの尊に参拝。

これより、知る人ぞ知る近道(地元の人しか知らないはず)を辿って、「鈴虫寺」に。
正しくは「妙徳山華厳寺」というのですが、鈴虫寺で通ってますね。
年がら年中、5千匹の鈴虫が鳴いている寺ですが、最近では特に恋愛成就の霊験
で有名です。
9.門前で人を迎える幸福地蔵菩薩。
草鞋を履いたお地蔵様で、願えば家まで訪ねて来て、幸福を授けてくださるとのこと。
お札に願いを込めるには、合掌した掌からお地蔵様の顔を出し、住所・氏名を告
げて、願い事を言うのが作法です。
親友の病気平癒を祈念することにします。

10.当山鎮守の白龍大明神。
中学2年の時、この寺を初めて訪れたことがありましたが、今、龍の存在に気づいた。^^;
やっぱりご縁があったようです。

この日もすごい行列でした。^^;
住職の説法は落語家にも似て(笑)面白くお話されます。
禅宗の教えの一つである「茶礼」に基づいた考えで、お茶とお菓子が振舞われま
す。
一日何度も年がら年中休日なしで繰り返される鈴虫説法。
さすがは鈴虫寺ですね。(笑)

家に戻って、6名で忘年会としましょう。
おでんは、大根、厚揚げ、丸揚げ、ごぼ天、コンニャク、竹輪、鶏の手羽元。
エゾシカが入手できたので、焼肉にして薬食いです。
熟し柿、パパイア、白妙の京キンピラ(大根の皮と胡麻の甘辛酢炒め煮)、大高
さんから戴いたお土産の温泉卵を先ずはお出ししました。

その後、白菜の温サラダを色んなドレッシングで楽しみつつ、エビスビール、赤
ワイン、焼酎、ハイボール、雄町の大吟醸酒、ラムコーク、20年物の梅酒など
で盛り上がりました。
いや、適時適量。(ワラ)

皆さん、酔い、ちゃう佳いお年をお迎えください。

しめ飾りは、二重苦の本日ではなく、一夜飾りの31日でもなく、明日の30日
に飾ることにしましょう。^^v
31日の大晦日は、今年最後の水曜会となります。
おせちを摘みに来てください。^^