オフィシャルブログ

本日、己巳の日で初巳祭、水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

DSCF1261_R_2.JPG DSCF1264_R_2.JPG 010_R_9.JPG _D7S3799-0eba3.jpg DSCF2897_R.JPG

2月17日の今日は、己巳の日で、弁財天の供養日ですね。

巳(蛇)は弁才天の眷属で、特に金運と芸術運に関して、白蛇が弁財天に願い事を届けてくれるというので、
金運招来の日として用いられてきました。
蛇の抜け殻をお財布に入れておくと金運アップになるとか、白蛇のお財布を持つと金運アップになるとか、
昔から言われるは、弁財天のお遣いが「白蛇」だからなのです。

中でも、己巳の日は五行で言うと、巳の火気が己の土気を助け、土生金で己が金の陽気を生み出す日で、
最も縁起の良い日と言われています。

己巳の日は60日に一度巡って来ますが、2月17日は今年初、次は4月17日になりますね。
今日は初巳祭ですが、己巳の日には、弁財天を祀る寺社では、必ずお祭りが催されます。

己巳の日は、古来から、金運や財運にまつわる願い事や技芸の上達・成就を、弁財天様に祈念したり、
弁天様や白蛇様を祀っている神社へお参りしたり、 財布の新調や開運グッズの購入に用いられてきました。

財布は、表札や看板と同じく、汚れは破損、字の擦れなどがあれば、替えねば運気が発揚しません。
財布にはよく、春財布、秋財布、締めくくり財布というものが縁起の良い替え時と言われます。
私の財布もちと古くなってますので、本日発注しましたよ。w

春財布は、財布がパンパンに張ることを呪して、立春2月4日から5月5日の間に買うのが良く、
秋財布は、収穫、実りを呪して、秋分9月23日から11月22日の間に買うのが良いとされています。
中でも、大安や巳の日に買って、寅の日に使い始めると良いとされています。

締めくくり財布というのは、12月の大安か巳の日に買って、サイフのヒモを締めお金が出て行かないように、
寅の日に使い始めるのが良いとされています。

いずれも新調してすぐにそこから支払うことなく、少し寝かせることがミソになっていますね。w

お金は寂しがり屋だから、仲間(お金)が沢山いるところに集まるといいます。(笑)
そこで、お財布に仲間(お金)を呼ぶ「種銭」を常に入れておくと、仲間(お金)が仲間(お金)を呼んでくれるのだとか。w

「種銭」には、新札の一万円札を財布に入れておき、これは常時使わないようにします。
種を無くせば、次の収穫は生めませんので、使うお金とは区別しておきましょう。w
うっかり、あるいはやむを得ず使っちまった場合は、次の己巳の日にやり直しましょうね。(笑)

ある財布屋さん曰くには、財布には、最初に入れてもらった金額を決して忘れないという性質があるそうですから、
新調した時には、惜しまずに種になるお金を入れてあげましょうか。w
西暦の生年月日の数を一桁になるまで足した計数(命数)あるいは+2した発展数が良いかも?f

また、縁起の良い日でなくても、自分の受胎の月、受胎日もしくはそれに準じる日から、蓄財を始めることも効果的でしょう。

色については、土生金で黄色が良いとか、金は金を呼ぶし白蛇にちなんで白が良いとか、金生水で黒の財布に金が溜まりやすいとか、色々言いますがお好みで。w
火剋金の理か、目に着く赤を用いると、金遣いが荒くなりがちだというので、妻には赤財布は持たせませんが。(笑)

種銭は、古来、己巳の日に、弁財天で銭洗いすると縁起が良いといいますね。
鎌倉の「銭洗弁天」(正式には宇賀福神社)では、境内奥の洞窟内の湧き水で銭を洗うと、数倍になって返ってくるのだとか。w
京都なら、深草の瑞光寺に、白龍銭洗弁財天がいらっしゃいますね。

家の近所にも、けっこう弁財天様は祀られています。
1.天龍寺水摺弁財天堂。
2.嵯峨の野々宮神社の大山弁財天社。
3.嵯峨野の二尊院の九頭龍弁財天堂。

インド神話では、河川の女神「サラスヴァティー」と言われ、音楽・弁舌・財富・知恵・延寿を司る女神です。
以前は「弁才天」と書かれてましたが、「才」が「財」変わり、福徳財宝を授ける神としても信仰され、
七福神の紅一点の神様としても祀られていますね。

よく描かれているの像は、宝冠を被った美しい女神で、左手に弓・刀・斧・絹索を、右手に箭・三鈷戟・独鈷杵・輪を持つものもあり、ヴィーナ(琵琶に似た楽器)を弾じるお姿です。
4.竹生島弁財天の像。

神道の神は、神籬に宿るもので、お姿はないものですが、仏教はイメージ化された神仏の姿が見えるのがいいですね。
密教の行で「入我我入」といいますが、仏、我に入り、我、仏に入って一体となることを念じるものです。

人はお手本を真似ると、早くその境地に近づけますが、なかなかそこを超えられない。
元から人を超えた神仏の姿とイメージをなぞれば、技、神の領域に入るを目指すに効果的な所以です。

さて、何はともあれ、本日はお日柄も佳く、水曜会。w
右手にフライパン、左手に行平鍋をもって、台所三宝大荒神を念じて、料理仕りましょう。(笑)

弁天様のお使い、白蛇にちなんで、白い食材を縁起物としましょうか。w
巳の日ですが、蟒蛇(うわばみ)の如く飲むのは控えることにしましょうね。(自爆)

今日のメニューは、以下の品です。
1.豚骨だしで煮込んだ風呂吹き大根、胡麻味醂赤味噌をつけて。
2.豚トロ、ホワイトブナピー、セロリ葉のガーリック炒め。
3.絹揚げ、青梗菜、干し網エビの胡麻油タクミソース炒め。
4.ヒジキ、刻み揚げ、3種豆の白だし炒め煮。
5.サバの一塩焼き、大根おろしを添えて。
6.京風しめ鯖。
7.キハダマグロのヅケ。
8.インゲンの胡麻和え、削りカツオ掛け。
9.ちりめん山椒。
10. 茹で豚足の炙り焼き。
11. ラム肉、もやし、ホワイトマッシュルームのバーベキューソース炒め。
12. 豚足・大根を煮込んだスープで、丸ごと玉ネギ、エリンギ、人参、ジャガイモのカレー。