オフィシャルブログ

宿曜陵逼に入り、本日は七五三にて、水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

DSC00245_R.JPG

今日、11月15日は七五三ですね。
通過儀礼として、多くの子供連れが産土(うぶすな)神社や氏神神社にお参りされてることでしょう。^^

七五三の起源は室町時代といわれています。
当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3〜4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したものです。

そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と、幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたようです。
そのような背景から子供の成長と幸せを願い、神様にお祈りと感謝をするお祝として普及し、明治時代に現在の形になったと言われています。
十三参りや成人式と同じく、日本文化の大切な通過儀礼ですね。

三歳は、「髪置(かみおき)の儀」といい、古来、数え三歳まで髪を短くしているとその後美しい髪に恵まれると信じられていました。
三歳になって、髪を伸ばし始めることを祝うのが三つのお祝いです。

五歳は、「袴着(はかまぎ)の儀」といい、数え五歳から袴の着用が許されます。
このことを祝うのが五つのお祝いです。

七歳は、「紐解(ひもとき)の儀」といい、それまで紐のついた子供の着物を着ていたのを、紐を取り大人と同じ形の着物を着ることを祝うのが、七つのお祝いです。
ですから、七歳のお衣装は「腰揚げ(縫揚げ)」をせず、大人と同じように腰ひもで揚げをとり着装します。

七五三の参詣が11月15日になされるのが通例になったのは、江戸時代からです。
徳川幕府三代将軍家光、もしくは五代将軍綱吉が、「袴着の儀」を執り行ったことが由縁となったようです。

当時は、旧暦(太陰太陽暦)でしたので、十一月十五日は満月の晩ですから、祭礼には最適の日だったのでしょう。
ちなみに旧暦11月15日は、六曜では必ず「先勝」となりますので、儀礼や参詣は必ず午前中に行われたと考えられます。

七五三も十三参りも、私にとっては遠い思い出。^^;
いずれは孫を連れて参詣することもあるかもしれませんが、はてさて?w
還暦過ぎて早や4年になろうとしてますが、身体にガタが来ないようにメンテを要します。^^;

昨日はポロリと冠の取れた歯が一部欠け、急遽、歯医者に行ってきました。^^;
折しも二十七宿が宿曜陵逼(すくようりょうじ)期間に入る日でしたわ。w

翌年は8月14日から9月9日の間ですが、今年は11月14日から12月10日までが宿曜陵逼期間となります。
空海の持ち帰った宿曜経の七曜陵逼口伝によれば、曜日が宿を圧迫して犯す期間とされます。

命、胎の日には厄難に遭いやすいと書かれていますが、歯が欠けたくらいで済んで良かった。^^;
そもそも、命、胎、業の日は業が因縁生起する日とされてますが、悪業あんまり作ってないから。w

宿曜陵逼期間以外では、業日から暗黒の一週間入りになりますが、昔々、2度事故ったの全て業日の虚宿でした。^^;
宿曜陵逼の間は、日々の吉凶が逆転し、イレギュラーな事態が起こりやすいものです。

政治的な問題や事変も起こりやすく、以前与党がコケて逆転したのも、長めの宿曜陵逼期間でした。w
今回は21日の斗宿が火曜日に当たっていますので、国家や国の催し、政治などに、期間中に異変や厄難が生じるかもしれませんね。^^;

宿曜陵逼期間には、六害宿というのがあって、悪い因縁生起がないよう禁忌事項のある日が6つあります。
今回の宿曜陵逼期間は27日間ですので、誰もが期間中に六害宿に遭遇しますね。^^;

ちなみに私の場合、昨日が角宿で命宿に当たり、禁忌事項のある注意日でした。w
命宿の禁忌は、一切の荒い言行、暴飲暴食、見舞い、入院、密談、新薬の使用、薬物の多用などです。
犯すと財産の損失や健康の災厄を招くとありますので、自律自制し車は飛ばさず、飲食を控えめにしました。(笑)

次は17日の房宿が意宿に当たり、移動、移転、建築事、旅行、事業の拡張、設立などが禁忌。
23日の虚宿は事宿に当たり、一切の批判、交渉事、訴え、出張、音信に頼ることが禁忌。
26日の壁宿は克宿に当たり、貯金、投資、金銭貸借、商談、宣伝、講演、政治事、賭け的言行が禁忌。
29日の胃宿は聚宿に当たり、一切の口論・諍い、異性交遊、愛の告白、紹介ごと、趣味の集い、計画の変更が禁忌。
12月3日の参宿は同宿に当たり、冠婚葬祭・パーティの参加、寺社・墓参り、祝儀事、解約などの縁切り事が禁忌。

ま、良くない因縁生起に注意して、不測やイレギュラーな事態や運びの発生に用心して、期間中は確認・点検に念を入れることにしましょう。w
事故も災禍も、不注意や不確認から起こるケースは多く、未然にあるかもと注意することが予防になりますからね。
イレギュラーな事態にも吉凶、良悪がありますから、嬉しいラッキーなことが現れたらいいですね。^^

東方観世音菩薩は六害宿の凶難を避けしめ、普賢菩薩と文殊菩薩は羅刹日の難を避けしむ。
そう空海和上が説かれてますので、当家から東方30度に入る観音様にお参りを。w

東山の清水寺や霊山観音などがその方向ですので、秋の夜の特別拝観に行くのもいいですね。
人の耳目を気にせず、消災妙吉祥陀羅尼を唱えて来ましょう。w

さて、本日は水曜会です。
早目に準備を終え、久しぶりに原稿を進めましょう。w(編集者からはナシのツブテだが^^;)
今日のメニューは、以下の11品です。
1.絹豆腐の白菜と長ネギのオイスターソースとろみ餡掛け。
2.白菜、紫玉ネギ、煎り胡麻の麺つゆ和え。
3.いづみ式モヤシ、シイタケ、豚肉、平天、ニンジン、紫玉ネギ、キャベツ、レタス、ホワイトブナピーの九宝菜。w
4.豚ロースの厚切りピカタ、ケチャップソース添え。
5.フランス産合鴨のロースト。
6.京のうらら揚げの九条ネギ、チーズ焼き、プチトマト乗せ。
7.4種豆とヒジキ、ブナピー、煎り胡麻の炒め煮。
8.合挽きミンチ、刻みシメジ、ガーリック、生姜の和風つくねバーグ焼き。大葉を添えて。
9.鶏ミンチ、エノキダケ、長ネギのカレー粉、クミン、唐辛子そぼろ。スダチを添えて。
10.鶏ハートの塩胡椒山椒焼き。
11.のざきの焼き魚、サバの照り焼き。