オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2013年2月4日

4月4日帰国即花見

078_R.JPG 086_R.JPG 079_R.JPG 090_R.JPG 092_R.JPG

ドイツのボンは暗く寒く、未だ冬でしたが、人の情誼に厚いお国でした。
初めてのヨーロッパでしたが、重治朗のおかげで言葉の不自由なく、過ごせました。

反面、頼り切りだったので、英語も脳が異国モードに切り替わらず、コミュニケーション面ではやや不足だったかも?^^;
気と武術技法を通じての質疑や実践には、思った以上の成果はありました。^^

冬のドイツ料理は、ほとんど青野菜なくでんぷん多く、一皿のボリュームも多く、^^;
されどもビールが種類多く、また美味で、ドイツパンも美味く、^^毎日セイブル錠を伴いつつ、食事を楽しみました。

招いてくださった、ベッカさんには連日の接待、深く感謝です。
私の理論が、国を越えて根付き、育まれていることに感激した旅でした。

帰ってくると、嵐山の桜は満開。^^
いづみの作ってくれた折り詰めで、焼酎ロックを詰めたポットを携え、咲き誇り、散りゆく花に乾杯です。

膝に水溜り、ギシギシと疼き軋み、右肩は上がらず、満身創痍的肉体状態ですが、先ずは無事。
200のメールと数件の留守電を片付けて、久し振りの焼酎を味わいましょう。
^^v

己巳の日は弁天供養

今日は3月4日ですが、己巳(つちのとみ)の日。
暦によると、この日はすべて物事を整理するのに吉日とされ、
弁天様を祭れば、福運が授かるといわれていますね。

1月3日の初巳の日は、弁財天の縁日で、巳成金のお守りが出される日でしたが、
所用あって他出できなかったのですよ。^^;
今日も今日とて、税務申告に勤しんで、家に呪縛されてましたよ。(苦)

巳の年ゆえに、日本最古の弁財天を祀る天河大弁財天舎には秋に参る予定ですが、
巳の年、巳の月、巳の日には、才と財の発運を祈って、何か祭り事をしようかな?

そこで暦を眺めるに、巳の月、五月は3日が己巳の日。
って、立夏が5月5日なので、3日はまだ4月ではないか。。
節入り後の巳の日は、15日が辛巳で、京都は葵祭りの日。
27日が癸巳の日で、年と日の干支が重なり、なおも天一天上日。

う〜ん。。どれが最も縁起がいいやら?
5月は私の受胎の月で発展係数が高いので、今年は財布を新調したい。
(息子が、大阪で失くしたがゆえに、彼にも買ってやりたいし。w)

15日は、干合支刑で避けるが賢明。
はて、3日か27日を選ぶことにしよう。
んでもって、6月12日の彼の誕生日に贈ってやろうかと。
親バカですね。(自爆)

師走初の水曜会

DSCF1211.JPG

師走に入りましたねえ。。
宿曜陵逼してから、政界も荒れているようですが、イレギュラーな因縁生起には
用心しましょう。^^;

私にとって、明日は宿曜では業宿に当たり、通常なら暗黒の一週間入りで事故に
注意すべき日ですが、この期間は六害宿の事宿で、一切の批判や交渉事などは避
けるべき日。
カウンセリング終えたら、電車で映画でも観てこようかな?
批判抜きで。(笑)

今朝、連絡があって、今日の水曜会には、めずらしいことに家族4人が来宅とか。^^
小学生2人は、辛いのなどは無理っぽいし、いつもの量では足りないかも?
こういうとき、SJT(先土器縄文時代の糖質制限食)では工夫を要しますね。^^;
ご飯やフランスパン、パスタやピザなどがあれば楽ちんなんですが、種類で対応しましょう。^^v

7時からということで、今6時ですが、用意は整いました。
PCから7日の数理数命学講座で使うデータを出したり、差し上げる電子ピアノ
のサイズを測ったりとバタバタするので、今年の課題に沿って、準備と手当・手
立ては早目をよしとするのです。^^

今日は、以下の13品です。

1.肉じゃがならぬ、肉玉。
2.ターサイと鶏胸肉のガラだし中華炒め。
3.グリーンリーフとプチトマトのサラダ、オリーボオイル・イタリアンドレッシングで。
4.ポーチド・トマト、ゴマドレッシング・ソース。
5.ニラと卵のタイ・タクミソース炒め。
6.ポークのガーリックステーキ。
7.チーズと九条ネギのお揚げ包み焼。
8.赤カブの昆布だし一夜漬け。
9.ヒラタケとエノキダケのバター・ソテー。
10.紫玉ねぎのスライスサラダ、ヨーグルト・ドレッシング掛け。
11.ピーマンのスライス、生姜・ニンニク・醤油・オリーブオイル掛け。
12.アボカドのチーズ焼き、醤油添え。
13.ブリカマの照り焼き。

PC未だ慣れないよ。。ボソっ。

福田 龍博

霖雨蒼生

001_R_23.JPG

九月に入りましたが、今日も雨ですねぇ。^^;
これ、これ、膝よ。。雨と訴えんでも、もう分かったから。
しつこう、疼かんでよろし。(自爆)

九月は「長月」といいますが、夜が長いため夜長月というのを略したはずで、
長雨の月の略ではないはずですが。(笑)

秋雨(あきさめ)は、秋の長雨(ながめ)、秋霖(しゅうりん)、すすき梅雨と
も言われますが、梅雨とは反対に、末期よりも初期の方が雨が強いことが特徴で
すね。
8月27日以来は、水気大過の候ですので、風水害には用心しましょう。

「霖雨」は三日以上降り続く長雨のことですが、「蒼生」という世の万民を意味
する言葉と結びつくと、「霖雨蒼生」という四字熟語になりますね。
渇きをいやし植物を生育させる恵みの雨が万物を青々と潤すように、
苦しんでいる人々に、救いの手を差し伸べることやまた民衆の苦しみを救う慈悲
深い人のことを表すのですが、普段、使わんなあ。^^;

けっこう日本は災害の多い国ですが、古来から「和」の心で、助け合い、施し合っ
て来た良い文化風習のある国です。^^
天よ、天よ。為政者のことはいざ知らず、民に犠牲者の出ないよう、徳を試すこ
となく、荒れることなく、恵みの雨としてください。w
膝より、聞き分けは良いだろうか?(笑)

さっき、空はゴロゴロ鳴ってました。
その後、風も雨も弱まって来たようですが、はてさて?
悪天候をものともせずに、今日の水曜会に来られる方には、以下の料理がお待ち
しております。^^

1.壬生菜と牛肉のしゃぶしゃぶ。手作りポン酢で。
2.京揚げと壬生菜の炊いたん。
3.米ナスの田楽焼きと砂ズリのニンニク・バター・レモン炒め。
4.コラーゲンたっぷり、豚軟骨の柔らか煮込み。
5.鯵の南蛮漬け。
6.焼きナスのショウガだし浸し。
7.赤ズイキの甘酢炒めゴマ散し。
8.鮭と白菜、九条ネギ、椎茸、豆腐の石狩鍋。
9.鶏手羽元と白菜、エノキ茸の白湯鍋。
10.若狭カレイの焼いたん、レモン汁で。
11.鯛アラの酒蒸し。
12.塩サバの焼いたん、大根おろし添え。
13.日の菜のお漬け物。

このほかにまだ、ビンチョウマグロの短冊があるけど、ヅケにするか、バタース
テーキにするか、今日するか、明日にするか、決めかねてます。^^;

今日は立春。

節分前後は、例年、天候が崩れるようですね。^^;

気温に春の訪れを感じますが、あにはからんや、今朝の天候は、煙るような霧雨。

本日から、癸巳年が本格的に始まるわけですが、昨日の節分会で松尾大社で引いた「末吉」のおみくじを思い出す。^^;

節分には豆まきが憑き物、ちゃう、付き物ですが、豆を撒いたら、翌日には掃除せねばならず、これは新しい年の始まりを、清めから始める神道の風習につながっているようですね。

外の豆は、小鳥たちの供養。(笑)ただし、家のネコは、朝からじっと庭の椿を見つめ、訪れるメジロを餌食にせんと、狙ってるようです。><

昨日は、恵方巻きを丸かぶりし、歳の数プラス1個の炒り豆を食べたのですが、さすがに腹が張ってしまった。^^;

今日からまた、でんぷん・糖質制限の食生活の再開です。

昨日のおみくじにいわく、「病い長引くも、生命にかかわることなし。」

末吉、末吉。。^^;