オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2018年9月8日

本日は「白露」にて辛酉月初日、9月度の気の科 学体験講座開催

DSC00519_R.JPG

9月8日は二十四節気の「白露」で、今日から辛酉(かのととり)月に入ります。
「白露」は、朝夕涼しくなって庭に降りた露が白いという意味ですが、この頃は朝の散歩でも、嵐山東公園の芝生を歩くと、草露で草履が濡れますね。w

今年は戊戌年で、干支に土気が重なるため、土剋水で体内の水の循環を損ねたり、腰から下が重くなったり痛んだりしやすいものです。
少し涼しくなり始める初秋の頃には、体の疲れが一気に出てしまう遅めの夏バテ(秋バテ)にも用心しましょう。

五行のバランスで木気を欠く人は、土気が本来制するはずの木気を逆剋しますので、筋肉や関節の急激な痛みや、肝鬱の苛々、目の急性疾患なども起きやすいことです。
今日から始まる辛酉月は、干支に金の陰気が重なりますので、木気を欠いたり不足している人は、金剋木になるので特に注意が必要ですね。^^;

秋になると、どーもセンチになったり、もの哀しさを感じる私ですが^^;七赤金星が中宮になる月に当たり、日常生活や人と接する中から、喜びや楽しみを見出してよく味わったり、自他ともとなる喜びや楽しみを作り出して行きましょう。w
辛酉月初日は、折しも第2土曜日に当たり、本日は9月度の気の講座開催日です。

あいにく昨日から雨が続き、朝方の雨は結構強く、桂川も増水していましたが、天気予報では月曜まで雨が続くとか。^^;
お約束ですので、午後の講座に出かける前には雨が止むよう、八ちゃんに念じておきましょう。(謎笑)w

講座では、身体の重だるさがあったり、可動域が制限されてたり、どこか痛みや不調のあるかたは、その場で即座に簡単に良くなる方法を体感してください。
呼吸とともにちょっとした操作をするだけで、立ちバランスの重心が整い、仙骨が整って、身体全体のの動きが軽く、良くなりますよ。

痛みや不調のある時は、東洋医学では経絡の絡(気の通りの細道)に汚血があると説きます。
冷えやしびれ、痛みの改善には該当経絡の血流を良くすることと、筋繊維の緊張を解くことが要となります。

特に筋膜は、全身につながっていますが、知覚神経が筋肉の6〜10倍もあるため、筋膜を弛緩させることが大事です。
また筋膜には形状記憶性があるので、正しく整えておくと身体がそれを記憶し、戻りをなくしてくれるのが良いですね。
筋硬膜のネジレを直すと、身体の可動が即座に良くなるものですが、呼吸とともに後頭骨から硬膜を整える法は簡単で、誰でも実感できるものです。

また、筋硬結がDFL(ディープフロントライン)にあると、内部のインナーマッスルを弛緩させることが必須の技です。
例えば腰痛や膝痛には腰方形筋がタタリ為す黒幕のことがありますが、経穴(経絡のツボ)を用いた2点1字法によって、圧痛があってガチガチの硬結がある深部の筋肉も見る間に溶けるように柔らかくなります。

カイロ整体でバキッとアジャストしても、数日も経たずに元の木阿弥に戻ることは、よくあることです。^^;
力を用いず、痛くも怖くもなく、誰でも指一本で脊柱起立筋を緩め、脊椎のズレを整え、脳脊髄神経を整える法も体感してみてください。

呼吸を合わせて誘導すると、仙骨と脊柱起立筋群を緩め整えることができ、それだけで身体の可動が良くなったり、痛みや不調が消えたりするのは面白いものです。
痛みや不調の戻りをなくすのは、脳脊髄神経を整えることが大事となります。
痛みの記憶、不眠や脳のストレスをリセットするα2脳波の誘導法は簡単で、受けると眠気が出るほど気持ちの良い施術法ですよ。w

身体の不思議さ、面白さは興味が尽きないものですが、呼吸と簡単な身体の操作で、即座に身体を整える調整法や、VIM(脳皮質脊髄路反射)を使ってすっと体の動きが良くなったり、痛みが消えるのを知っておくと便利ですね。
気は心といいますが、実体験を通じて、気づき目覚めて、気・心・体を整え、生活を生き生きしたものにしましょう。

特に空気が澄んでゆく秋は、心も澄んでゆくように、瞑想を楽しむのも良いですね。
寛ぎながら、心身ともにリラックスでき、自然と調和できて、静かな落ち着きと安寧が得られますように。
呼吸と意識を用いて、気を周転し、心落ち着く体験をしてください。

講座が終われば、会場をこちらに移して、無料懇親会で一献傾けましょう。w。
残暑厳しくも、朝方の冷えあって、胃腸の負担と水の滞りには注意すべき候です。
秋バテを防ぐ料理を味わいつつ、秋晴れの心で、夜を楽しみましょう。^0^

今日の懇親会のメニューは、以下の15品です。
1.赤軸水菜と煎り刻み揚げの梅酢ドレッシングサラダ。
2.水菜、ツナ缶、蒸しサラダ豆のスダチポン酢サラダ。
3.叩きオクラとナメタケの和風ネバネバトマトジュース冷やし汁。
4.中華クラゲと胡瓜のナムル。
5.叩きモロヘイヤのスダチポン酢だし汁和え。
6.木胡椒(葉唐辛子)の炊いたん。
7.丹波シメジのニンニク味噌バター焼き。
8.エリンギのバターソテー。
9.シイタケと京揚げのしっぽく。
10.ヒジキ、エノキダケ、刻み揚げ、蒸しサラダ豆、煎り胡麻のカメリナオイル炒め煮。
11.赤身卵「どんたま」の温泉玉子。
12.蛯名高原ソーセージ、冬瓜、ニンジン、玉ネギ入り豚骨ベースのマレーシア風カレー。
13.茹でた豚スペアリブのバーベキューソース炙り焼き。
14.山椒香る秋ナスの蒲焼き。
15.鶏ミンチ、エノキダケ、刻み玉ネギのタイ・プリック唐辛子入りつくねバーグ。