2025年 8月度 「気の科学」体験講座のご案内
と き | 2025年 8月9日(土) 第2土曜 午後2時から午後4時半まで |
ところ | 桂西口会館(阪急桂駅より徒歩2分)1F ℡(075)381-4919 |
費 用 | 会員の方:5000円 会員以外の方:6000円 |
内 容 | 気光の実習 簡単にできる「家庭医」としての身体調整のあれこれ ◎人体の痛苦や不調、不具合の解決・解消を目指して 〇波動伝達整体法:ネオ活法への応用 重ね如意輪法、指当てゆらぎ法の座位や立位での施術法 〇退化痕の再起動から神経伝達を良くし、身体を修復する法 ◎ネオ関節活法 関節溝レール→関節性筋スパズム解除法 1.腰仙関節 2.肋椎関節 3.椎間関節 4.胸鎖関節 5.脛腓関節 ◎自律神経を整える別解 1.腹直筋 2.腹斜筋 3.頸骨 2 講話 人体=生体=波動体の観点について 揺らぎの効果と振動の効果について 自律神経へのアプローチについて 骨膜振動と原始脳の相関について 3 瞑想実習 簡単で安全な気光瞑想の実践(時間があれば^^;) 重心が整い、出力が強くなり、心身が守られる仏頂尊(一体呼吸)法 輝く白い光のイメージを使っての気光瞑想法 痛みを消して関節も整える「如意輪法」 ※テキストをお持ちの方はご持参下さい。 ※当日はリラックス出来る服装でお越し下さい。 ※気光実習と講話の間に休憩をとります。その間、お体の調子の悪い方は無料で 痛苦や不調を解消するヒーリングを行いますので、ご遠慮なく当日お申し付け下さい。 ※ 講座終了後、例によって無料懇親会をします。お時間の許すかぎりご参加ください。 8月のテーマは、内湿を掃い、暑気を掃って、免疫力を高める料理です。 主催:気の科学研究所 ℡番号075-861-6230 代表 福田龍博 |
2025年 7月度 「気の科学」体験講座のご案内
と き | 2025年 7月12日(土) 第2土曜 午後2時から午後4時半まで |
ところ | 桂西口会館(阪急桂駅より徒歩2分)1F ℡(075)381-4919 |
費 用 | 会員の方:5000円 会員以外の方:6000円 |
内 容 | 気光の実習 簡単にできる「家庭医」としての身体調整のあれこれ ◎人体の痛苦や不調、不具合の解決・解消を目指して 〇波動伝達整体法:ネオ活法への応用 重ね如意輪法、指当てゆらぎ法の座位や立位での施術法 〇退化痕の再起動から神経伝達を良くし、身体を修復する法 ◎ネオ関節活法 関節溝レール→関節性筋スパズム解除法 1.腰仙関節 2.肋椎関節 3.椎間関節 4.胸鎖関節 5.脛腓関節 ◎自律神経を整える別解 1.腹直筋 2.腹斜筋 3.頸骨 2 講話 人体=生体=波動体の観点について 揺らぎの効果と振動の効果について 自律神経へのアプローチについて 骨膜振動と原始脳の相関について 3 瞑想実習 簡単で安全な気光瞑想の実践(時間があれば^^;) 重心が整い、出力が強くなり、心身が守られる仏頂尊(一体呼吸)法 輝く白い光のイメージを使っての気光瞑想法 痛みを消して関節も整える「如意輪法」 ※テキストをお持ちの方はご持参下さい。 ※当日はリラックス出来る服装でお越し下さい。 ※気光実習と講話の間に休憩をとります。その間、お体の調子の悪い方は無料で 痛苦や不調を解消するヒーリングを行いますので、ご遠慮なく当日お申し付け下さい。 ※ 講座終了後、例によって無料懇親会をします。お時間の許すかぎりご参加ください。 7月のテーマは、内湿を掃い、暑気を掃って、免疫力を高める料理です。 主催:気の科学研究所 ℡番号075-861-6230 代表 福田龍博 |
2025年 6月度 「気の科学」体験講座のご案内
と き | 2025年 6月14日(土) 第2土曜 午後2時から午後4時半まで |
ところ | 桂西口会館(阪急桂駅より徒歩2分)1F ℡(075)381-4919 |
費 用 | 会員の方:5000円 会員以外の方:6000円 |
内 容 | 気光の実習 「治療スイッチ」の入れ方、アラカルト ☆縦巻き横巻きの法則より簡単な人体のライン法則: 重心バランス、全身の可動域の即時改善、痛みや不調の解除 ☆触れずともできる全身調整「如意輪法」:バランス、可動域の改善、足長調整、痛みの解除 ◎人体の痛苦や不調、不具合の解決・解消を目指して 特修1,〇波動伝達整体法:重ね如意輪法、指当てゆらぎ法 1.蝶形骨 一指当てゆらぎ法 2.後頭骨 四指当てゆらぎ法 3.側頭骨 四指当てゆらぎ法 4.C1(アトラス)+顎骨 一指当て如意輪掌 5.頸骨 一指当てゆらぎ法 6.脇 重ね掌如意輪掌 7.鎖骨 左~重ね三指如意輪手 8.腹部三点 重ね三指如意輪手 9.鼠径部 重ね三指如意輪手 10.膝裏 足浮かせ重ね母指如意輪手 11.仙骨 重ね掌如意輪掌 12.足裏 四指当てゆらぎ法 ◎ネオ関節活法 関節溝レール→関節性筋スパズム解除法 1.腰仙関節 2.肋椎関節 3.椎間関節 4.胸鎖関節 5.脛腓関節 ◎自律神経を整える別解 1.腹直筋 2.腹斜筋 3.頸骨 2 講話 神経→内臓→関節→筋の優先手順について 揺らぎの効果と振動の効果について 自律神経へのアプローチについて 骨膜振動と原始脳の相関について 3 瞑想実習 簡単で安全な瞑想の実習 重心が整い、筋出力が強くなり、心身が守られる仏頂尊法 輝く白い光のイメージを使っての気光瞑想法 ※当日はリラックス出来る服装でお越し下さい。 ※不調のある方は無料でヒーリングを行いますので、ご遠慮なく当日お申し付け下さい。 講座終了後、例によって無料懇親会をします。お時間の許す限りご参加ください。 6月のメニューテーマは、湿邪を掃い、初夏の候の気を養う料理です。お楽しみに。^^v |