オフィシャルブログ

3日後に10月度の気の講座を控えて、10月最 初の水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

DSC01374.jpg

10月に入ったというのに真夏日が続いて、日中は暑いことでしたね。^^;
このぶり返しが終われば、冷えは急速に進みそうですから注意しましょう。w

今朝の京都は21℃、日中でも22℃程度になるそうですが、深夜では17℃になるとか。
昨夜はタオルケットも要らず、除湿しようかというほどでしたが、今夜は冷えそうです。

体が冷えると、血流が悪くなり、筋肉が収縮したりして、痛みが出たり増したりする要因になります。
マスク生活では、脳にも身体にも酸素不足が生じますので、なおさら冷えには注意が必要です。w

老化の原因や自然治癒力の低下は、細胞内のミトコンドリアが活性化しないことにあります。
母胎内でもしていた脳脊髄液を循環させる一次呼吸、普通に今呼吸している第二次呼吸に対して、ミトコンドリアが活性化するのが第三次呼吸と呼ばれます。

意識して行う深呼吸ではなく、無意識でも十二分な酸素を摂り入れる第三次呼吸を目指すことが大事ですね。w
ちゃんと腹式呼吸をしているに見えて、実は胸郭が前後左右に広がってない人が増えています。^^;

マスクのタタリで、酸素不足に表情筋の劣化、さらには巻き肩、猫背などの姿勢の崩れがあると、遂には自律神経にも支障が生じます。
注意力、集中力が欠けてのミスや失敗、鬱などの精神疾患、身体の歪みから生じる痛みなど、タタリ無きよう意識して長く呼吸するようにしましょう。w

「長息は、長生きに通ず」と、昔から言われておりますからね。w
私の身体は普段、誰も整えてくれないので、この頃は「龍動」といううねりの動きでセルフケヤーをしています。w

この動きが上手く脱力してできるようになると、脳脊髄液の循環にも脊椎調整にも役立ちます。
武術的には「勁」にも、ヒーリング的にもこれからの手技に役立ってくれるでしょう。w

3日後の第2土曜日は、10月度の気の科学体験講座を開きます。
私にとっては月例祭になってて、ちむどんどんしますね。(笑)

今回のメインは、骨膜振動から60秒で全身を調整する「振動揺らぎ法」の仕上げです。
前回の講座の技法をおさらいしてから、胸椎、胸郭、下肢、上肢へのアプローチを実習しましょう。

腰部へのアプローチ法は、3つの技法がありました。
1.下肢からの骨膜振動:これは大腿骨筋→股関節→腸腰筋→大腿四頭筋へと揺らぎの振動を伝えるものです。
膝裏の圧痛や坐骨神経痛には、特に良い効果があります。
2.膝からの骨膜振動は、振り子の揺らぎを伝えるもので、下部腰椎を正常化させる作用があります。
3.骨盤からの骨膜振動も振り子の揺らぎで、腰痛、仙腸関節、脊柱起立筋、腰方形筋、大腰筋の問題が解決できます。

頸椎へのアプローチ法は、頸椎の歪みや痛み、自律神経の乱れや腕の痺れなどを骨膜振動で解決する法です。
特定脊椎へのアプローチ法は、狙った胸椎の歪みや痛みを心地良い振動で解決できる法です。

骨膜の振動は、脳骨連鎖反応によって、脳幹にある原始脳を覚醒させることが大きな利点です。
本人の自己治癒力を最大に働かせるには、生命活動を司る原始脳を覚醒させることが大変大事ですからね。w

骨膜振動の観点からは、瞬時に身体の不調・不具合を治すネオ活法を用意しています。
「波動叩打法」による全身調整は、伏臥位、座位、立位のいずれでもその場で行えます。

活法とは、武術の裏技で、戦場で痛みや不調ある兵士を逸早く蘇らせて戦場に送るための技法でした。w
日本では古流柔術にはあったものの、ずいぶん失伝してるようですね。^^;

柔道もスポーツ化する前は柔術の一派で、締め技などで呼吸や心臓が停止た時は「活」を入れ、関節技で関節が抜けたら修復する技法がありました。
この「骨接ぎ」などの技法が、国家資格「柔道整復師」の整体技法の基本でしたが、今は昔。w

今回お伝えする「波動叩打法」は、全身調整から症状別の技法を行うことが大変効果的です。
頭、肩、腰、股関節、膝、内臓疾患、自律神経、免疫、精神疾患、不眠症の10例を用意しておきましょう。

時間の関係で、またまた全てをお伝えはできないので、これは一部ずつ少しずつ挿入して行こうかと思っています。
特別集中研修がニーズによって実現できるときが来れば、シリーズとしてレシピ化できることでしょう。w

皮膚の感覚受容器から脳にアプローチする研究もずいぶん進みました。
人体の根幹的生体システムなどを学ぶことによって、より良い展開と役立ちができそうです。w

脳を考えるに、生物科学的観点からは、腸が大事であり、むしろ優先すべきかとも思っています。
確かに神経は関節、脈管、筋・筋膜よりも施術手順としては優先すべきなのですが、全身に影響を及ぼす鍵が腹部にありそうです。

興味は尽きませんが、脳力に限界もあり、加齢による海馬の委縮に対応して、脳をより良く働かせねば。^^;
それには快いこと、楽しみや喜びをよく味わうことが大事です。w

さて、本日は10月最初の水曜会です。
料理と酒と歓談で、週例の祭りを楽しむことにしましょう。w

今日のメニューは、以下の11品になります。
1.刻みオクラ、ワカメの麺つゆ和え。
2.ワサビ菜(愛彩菜ともいうw)とスィートコーンのコールスローサラダ。
3.水菜、ツナ、ブロッコリースプラウトのマヨポンサラダ。
4.焼き万願寺唐辛子の削りカツオ掛け。
5.葉唐辛子(木胡椒(きごしょ)ともいうw)の炊いたん。
6.伏見唐辛子とちりめんじゃこの炊いたん。
7.ジャガイ芋、人参、玉ネギ、ホワイトブナピー、海老名高原ソーセージ入りカレー。
8.エノキダケ、パルメジャーノチーズのカリカリ焼き。
9.豚ロースのチーズ風味豚カツ、キャベツを添えて。
10.いづみ式マイタケとミョウガの天ぷら。
11.いづみ式カボチャの黒ゴマ散らし天ぷら。