オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2021年8月

雨は已み、電話復旧して、本日は8月最後の水曜 会

IMG_0765.jpg DSC01153_R.JPG

続いてた雨はようやくやんだようですが、暑さがぶり返してきたようですね。^^;
ハト麦入り麦茶などを飲んで、水の代謝を良くするようにしましょう。
マスク荒れや汗負けして、肌が赤く炎症してるなら、ルイボスティーでも冷やして飲むのが効果的です。

土曜日にHPで電話の不通をお伝えしましたが、やっと家の電話もテレビも復旧しました!w
15分ほどの作業で終わりましたが、流石はプロ。w

4日間の電話・テレビ無し生活のおかげで、朝晩ともに時間が取れ、読書量が倍以上に増えました。
夜なんざ、10時くらいに寝室に向かい、10時半か11時には入眠してましたわ。w

あくびと呼吸しやすいポジションからの抜長法で、この1カ月以上、十二分な睡眠が取れています。
昨夜も、途中起きもせず、7時間半ぐっすりと眠りました。w

寝ている間に、気は体内を還流して、身体の異常を治すものです。
不調ある人や持病ある人ほど、良い睡眠をとって、心身を回復させるようにしましょう。w

やりかたを述べますので、今夜ぜひ試してみてください。
仰向きに寝て、両膝を立て、右に倒して深呼吸、左に倒して深呼吸してみましょう。
どちらが息が吸いやすかったですか?

腰が痛くならない程度に倒すのが良く、倒しやすい方が呼吸しやすいとは限りません。w
倒すのを頑張る姿勢では、筋肉の緊張が生じて、効果がありません。^^;

息が吸いやすい方へ両膝を倒しかけといて、掌を上にして腕を伸ばして床に着けて、首を左か右に45度ほど回旋させます。
右利きの人は左に、左利きなら右に曲げるのが90%の法則ですが、これもやってみて呼吸しやすい方に回します。

このポーズが定まったら、口を半開きにして、5秒かけてあくび音を出してみましょう。
やり終えたら一呼吸して、今度は口を大きく開けて、5秒かけてあくび音を出しましょう。

全開して顎が緊張したりしない程度に、大きく開けてくださいね。w
これも、顔の筋肉が緊張してしまうと、効果が落ちてしまいます。^^;

最後に、今度は20秒かけて、口を大きく開けてあくび音を出して呼吸してください。
本当のあくびができたら、一番効果が上がります。^^v

あくびは間脳が作動して、脳により以上の酸素を送る働きで、緊張⇔弛緩の脳の切り替えが行われます。
大脳と小脳の間にある脳幹の間脳を再起動することで、間脳の生命維持機能を働かせ、生命力をアップしましょう。

眠る前にやれば、良い睡眠が取りやすくなります。
朝起きた時にやれば、目覚めが良くなり、身体が動きやすくなります。

現代人は、特に大脳の使い過ぎで、ストレスや疲れが抜けず、自然治癒能力も阻害されているようです。^^;
情報過多なのは仕方のない現代生活ですが、不要で余計なことまで考えたり、負の想念を持つと、心身にも生活にも悪い事象を招くことになります。w

眠りが浅いだけでなく、疲れやストレスを感じたら、いつでも、何度でも行なって良く、弊害はありませんから安心・安全です。
副反応として、時々あくびが出ることがありますが、脳が酸素を欲しているので、噛み殺さずに間脳の命に従ってください。w

ただ、人前であくびする時は、周囲に失礼とならないように配慮はしましょう。w
「そんなに仕事が、退屈なんか?!」とか「わしの話が、つまらんのか?!」などと突っ込まれませんように。w
職場などの人間関係を損なわないよう、さり気に脳を快くさせてあげてください。

夏バテもさることながら、疲労が蓄積して秋バテしないよう、残り短い夏を楽しく過ごしましょう。
1.昨夜は、敷地で花火で一杯。w

居酒屋やカラオケスナックでは飲めなくなりましたが、毎日家飲みだけでは何かつまらんような?^^;
雨は已んだので、明日は嵐山東公園ででも、夕涼み飲みをしましょう。w

指示書や案内の発送も終え、電話も通じて、本日はめでたく水曜会です。w
2.今日のメニューは、以下の11品になります。
1.叩きモロヘイヤ、刻みオクラ、ワカメの冷やし麺つゆ和え。
2.キャベツとスィートコーンのコールスローサラダ。
3.水菜、ツナ、スライスオニオン、ミニトマトの和風玉ネギドレッシングサラダ。
4.鶏胸肉とキュウリの深入り胡麻ドレッシング棒棒鶏。
5.焼きうらら揚げと青ネギの「竹虎」、大根おろし掛けると「雪虎」、生醤油で。
6.豚ロースのピカタ・ケチャップ。
7.牛ロースとピーナツカボチャのソテー。
8.鶏胸肉、赤パプリカ、モロヘイヤのソテー。
9.ピーナツカボチャ、ニンジン、玉ネギ、新じゃが入りジャワ風カレー。
10.蒸し大豆、ヒジキ、黒胡麻の炒め煮。
11.柔らかいとろ鯖の照り焼き。

25日の夕刻まで、電話が通じません。ーー

3階の空調を新調してもらう際、屋外にある室外機を入れ替えるのに、笹やツタが邪魔になります。
そこで園芸鋏でチョッキンチョッキンと切り除いてたところ、白いケーブルも切っちまいました。^^;

汗だくになり、シャワーを浴びてから気づいたら、電話もFAXもテレビも作動しなくなりました。。
なんて日だ!w

前回、いっそのこと予約は指示書作成が終わる25日からがいいなあ、なんて我欲を出した罰であろうか?w
それとも、涼し気に窓の外を彩ってくれてたツタと笹のタタリかしらん。(ワラ)

復旧は25日(水)午後にJ:COMさんが来てからになります。^^;
お問い合わせやご予約は、復旧するまで、このHPからご連絡ください。m(__)m

8月の講座を終え、送り火も過ぎて、本日は水曜 会

DSC01151_R.JPG

雨が続いていますねぇ。
戻り梅雨のような曇り空で、気も晴れにくい天候ですよね。
暑さはないけど、湿気が多く、仙骨や股関節、膝の節々が詰まるようです。^^;

また緊急事態が9月12日まで宣言されたようで、来月になっても飲み歌いに行けません。
日・木曜日は外遊したいのですが、ままなりませんので、夕暮れの嵐山東公園やどっかの河川敷で宴をすることにしています。w

それにつけても雨なら無理だし、テイクアウトの寿司とか買ってくることはあっても、何かつまらん。^^;
16日は五山の送り火だったので、小雨の降る中、嵐山東公園に出ましたが、今年もしょぼいことでした。w

家から5分で大文字は見えますが、6点の点灯のみで、鳥居形は2点じゃ鳥居に見えないし。w
こちらからは妙法、舟形、左大文字は見えませんが、1点の点灯のみでは寂しい限りですね。^^;

それでも、先祖を見送る送り火は、京都の人にとっては大事な風習のようです。
雨降りですので私らだけかと思ってたら、桂川の遊歩道には数十人の人が見送ってましたよ。w

先週土曜日も雨が激しく、8月度の講座は4名の参加者でした。(感謝しきり)
JRが運休だったので、滋賀勢は車に便乗しての参加でしたが、懇親会の料理をお持ち帰りしてもらいました。w

いつもの会場とは違って、時間制限がないのと移動時間がないので、みっちりと体感実習ができたのは良かったかと?w
3階のエアコンが死んでるのが発覚して、昨日新調を依頼しておきましたが、雨のおかげで暑くなかったのも幸いでしたね。w

6月に一部お披露目して、7,8月の2回で、反射点を用いる陰圧同調手が全て伝授できて満足でした。
今回は、腰痛で側屈の不具合があったり、腎臓の下垂に関連する腰方形筋も、股関節の不具合や仙腸関節の不具合に関連する殿筋も、反射点として用いる腸脛靭帯と同調させることによって、同時に解決することができるのがよく分かったと思います。

同様に、前屈の不具合やASIS(上前腸骨棘)内側の圧痛に表れる大腰筋と、殿筋の反射点は、大腿四頭筋が共通するので、反射点を捉えれば、一か所で同時に両方の不具合が解除できます。
反射点のポイントも、筋肉のフラクタル構造から見れば、割と簡単に見つかるのが便利ですね。w

人体は、形状が似ている部分がフラクタル共鳴を起こすものです。
例えば、左右の骨盤と肩甲骨、側頭骨などがその関係にあります。

殿筋の反射点は、第12胸椎、大腿四頭筋、腸脛靭帯、肩甲骨広背筋部が挙げられます。
そのうちで例えば、肩甲骨を取り上げると、殿筋の圧痛があれば、骨盤の外側と肩甲骨の外側には同じような圧痛があるものです。

骨盤外側の上辺から下辺のどのあたりに圧痛があるかは、肩甲骨外側でも同じあたりに圧痛があることが探り取れます。
これは必ずしも同側に表れるのではなく、筋膜のスパイラルラインに則って反対側の肩甲骨外側に表れることがあります。

同側か反対側か、何れかより強い圧痛のある反射点を用いると、左右を施術しなくてもその一か所の反射点だけで効果が十分に得られます。
その反射点を確保しておくと、首や肩、膝関節周囲の不具合も、陰圧同調手で解除することができます。

池に石を投げこんで波紋を起こすとき、離れた2点に石を投げる方が、波紋が共鳴しますね。
ファシアも水の定理があるので、これを応用すると2点間のみならず、全体に効果を波及することができます。

いやはや、人体とは面白いものですね。w
体感してみて、硬い筋硬結がちと待つだけで、溶けるように緩む快感がよく分かったと思います。w

○○痛には○○筋とか、〇〇症には〇〇の特効穴とか、よく秘伝のように言われますが、単純で軽度ならそれで解消できても、臨床上、それだけで完治できることは稀ですね。^^;
人体は、有機的総合的な細胞組織と神経の集積体ですので、全体的統合的な見立てとアプローチが大事でしょう。

術者が脱力して、呼吸を合わせることも、ヒーリング施術技法の大事です。
息を詰めると力も入り過ぎ、緊張が相手にも伝わってしまって効果を減じますし、吐く息に合わせて吸うと、邪気などを食らってしまいます。w

イメージや言葉も重要な要因で、それらは力ある作用として、相手に伝わるものです。
流行りのアニメ「鬼滅の刃」に、「全集中、水の呼吸」というのがありますが、それもイメージとして使えそうです。w

ファシアは、いわば水をたたえた空間ですので、方向性を合わせれば僅かな刺激も遠方まで伝わって行きます。
「皮膚に触れ、ファシアに触れ、筋膜を捉える」、「圧さずに筋膜の動きにくい方向を捉え、ファシアを動かす」、「手で操作せず、圧は変えずに、ファシアの動きに合わせて身体を動かす」など。w

両手をたらいや桶の水に垂らし、片手のわずかな動きで起こる水の動きをもう一方の手で感じ捉えて、両手で同調するように待つというイメージになりましょう。
痛みや硬さを捉えるのではなく、詩的にいうと、「(ファシアの)水の声を聴く」という感じですね。w

先週、今週は、予約も少なく、学習と研究に勤しめています。w
20日からは顧問先への指示書作成集中期に入りますが、もういっそのこと、予約は25日以降が好都合かと?w

9月7日から10月3日は、宿曜陵逼(すくようりょうじ)期間に入りますからねえ。
政難は知ったことじゃないけどw、イレギュラーな事態や良くない因縁生起に注意すべき期間ですので、指示書作成には手間がかかります。^^;

天候はすぐれませんが、気分や気持ちは快活に過ごしたいものです。w
ちょっとめずらしい食材が手に入りましたので、夕刻からは楽しく一献傾けましょう。^^

今日のメニューは、以下の12品です。
1.紫キャベツとスィートコーンのコールスローサラダ。
2.レタス、イエローパプリカ、ミニトマトの和風玉ネギドレッシングサラダ。
3.刻みオクラ、ワカメ、豆腐の麺つゆ和え。
4.希少部位、鶏の白レバーの湯引き、ヒマラヤの紅塩と胡麻油で。
5.鮭ハラスの刺身、高知県宿毛産「直七」と塩コショウでカルパッチョ、大葉を添えて。
6.白ネギの焼いたん、もろみ味噌を添えて。
7.牛肩ロースのステーキ。
8.豚ロース、マイタケ、ヒラタケのバターソテー。
9.豚ロース入り肉玉じゃが。
10.鶏胸肉と玉ネギの卵とじ、三つ葉を散らして。
11.京揚げと白ネギの青葉の衣笠煮。
12.サンマの味醂干しの焼いたん、幻の柑橘「直七」を添えて。

福田 龍博

盆中、雨降りですが、本日は8月度の気の科学体 験講座

DSC01148_R.JPG

本日は、盆中ですが、8月度の気の科学体験講座。w
会場は、当研究所3Fにて、14:00から始めます。

桂西口会館や愛宕念仏寺などに出かける際は、お約束の如く雨は上がるのですが、今日はあいにく降ってますね。^^;
風雨が強くなったり、弱くなったりですが、明日まで已む気配はないので、災害には十分お気をつけください。

このところ雨が続いていますが、その分気温は下がり、寝室の冷房は付けずに眠れますね。w
仮に冷房を使用して寝る時も、頭寒足熱は睡眠の大事で、腹部や脚は冷やさないようにしましょう。

人は普通、夏は冬より睡眠時間が短いものです。w
然るに、睡眠時間の長さと睡眠の質は違いますので、ぐっすり眠れて、寝起きがすっきりしてることが大事です。

本日は8月度の気の講座がありますが、桂西口会館が盆休のため、当研究所が会場になります。
メインにしたいテーマが「陰圧同調手」の6法で、圧痛のある深部筋硬結を反射点を用いてふにゃりと溶かすように緩め、その効果を部分だけでなく全身に波及する方法です。

また、ゼロG・T・Pポジションとソリトン波叩打法の組み合わせで、ファシアに波動を伝える方法も会得してください。
DRTの3大指標である僧帽筋やC2(第2頸椎)の圧痛やガチガチに硬くなった筋硬結も、即座にふにゃふにゃに柔らかくなる技法です。

が、まず、セルフケヤーとしてできる全身調整、睡眠の質も高める新しい抜長法(脱力リラクゼーション法)から始めることにしましょう。
最短最高の効果がある抜長法で、寝転んで立て膝と首の位置を操作して呼吸するだけで、全身に良い効果を及ぼす方法になります。

先ずは仰向きに寝て、口を半開きにして、鼻から深呼吸しましょう。
次に首を左45度くらいに向けて、同じく深呼吸するのと、右に45度くらい回旋して深呼吸するのとでは、どちらが息が吸いやすいでしょう?

右利きの人は90%ほどが左向きの方が深呼吸しやすく、左利きの人は90%ほどが右向きの方が深呼吸しやすいのです。w
日常の筋動作の所以ですが、胸腹部を観ると、動きが大きいのが確認できます。

次に、仰向きに寝たまま、両膝を立てて、左と右、どちらに倒す方が呼吸がしやすい(息が吸いやすい)かを確認します。
普通は倒しやすい方が呼吸しやすいのですが、腰椎や股関節、その付着筋に問題がある場合はその限りではないので、胸が大きく膨らむ方を選んでください。

では、「ライオンあくび」をしてみましょう。w
仰向きに寝て、掌は上向きにして楽に伸ばし、枕は不要で、顔を呼吸しやすい方へ、立て膝にした両脚も呼吸しやすい方へ倒しておきましょう。

口を半開きにして、身体の力を抜いて、鼻から息を吸ってから「フアァ〜〜」とあくび音を出して5秒口から息を吐きましょう。
一呼吸したら、今度はもっと口を大きく開いて、ただし顎などに力は入れず脱力したまま、同じく5秒あくび音を出して呼吸しましょう。
一呼吸したら、最後に大きく息を吸って、大きく口を開いたあくび音呼吸を20秒したら完了です。

身体の可動域が良くなったり、緊張がほどけて頭がすっきりする効果があるのですが、就寝前に行うとぐっすりと眠れます。
夜間いつも目が覚めたり、入眠しにくかったり、よく眠れない人は、ぜひお試しください。

この施術なり、セルフケヤーをすると、時折あくびがよく出ることがありますが、それは間脳が働いて、脳により酸素を送り込むために起きていることです。
よって、あくびを噛み殺したり、我慢することはせずに、目立たないようにwあくびを楽しむことです。w

眠っている間に、人体の気は還流して、全身を修復し治すので、如何なる病気のある人も健康な人も同じく、良い睡眠が大事となります。
睡眠時間の多寡ではなく、ぐっすりと安眠できて、寝起きがすっきりしていることが要ですね。

あくび音を出すように呼吸するのですが、本当のあくびができれば、もっと良い効果があります。w
欠伸(あくび)は間脳が働いて、脳により多くの酸素を運ぶ動作ですが、緊張⇔弛緩の大脳のスイッチを切り替える作用があります。

間脳は考えや感情などを司る大脳と、運動を司る小脳の間の脳幹にあり、爬虫類脳と呼ばれるように学習は出来ず、生命そのものを維持する機能があります。
外部情報の極めて多い現代人は、特に大脳が無駄に働き過ぎて、生命を司っている間脳の働きを阻害していることが多いものです。^^;

「どうせ、もう治らない」などの思い込みや、「物理的に損傷してるから、もう動かせない」などの大脳の記憶も、間脳を再起動してあげることで治癒に向かうことはよくあることです。w
施術で誘導する場合は、中指・薬指間に耳をまたいで、蝶形骨先端(こめかみの窪み)に指腹を触れて頭蓋内の情報に意識を向けるのですが、蝶形骨などが動くことがよく分かります。

気光エネルギー(電子電位)治療法では、この後で、両手の中指先端をこめかみのくぼみに触れ、脳の中でこの両指の先端が付くようにイメージして光を結び、光の玉を間脳で輝かせるように意念します。
脳幹内部の間脳の下にある松果体にアプローチする時は、左の中指先端を眉間に当て、右手の中指先端は百会の後ろにある頭頂骨後部のくぼみに当てて、同じように施術します。

いずれも平均2分までで両指先が熱くなり、波動が返ってくることが分かりますが、分からなければじっと3分ほど待つだけで同じ効果がありますよ。w
ただ、決して指に力は入れず、触れるだけの圧で待つことが大事で、「治してやる」とか「脳よ、動け!」などの思念は厳に不要です。

時に、身体の自発動が起こって、足や手がぴくぴくと動いたり、身体がうねるように動いたりすることがありますが、それは脳から修復の指令が届いた証です。
自発動が大きく激しく続いても、力を入れずに静かに待って深呼吸を促せば、やがて必ず治まります。w

蝶形骨・後頭底結合を調整するクラニアル法では、こうした自発動がよく起こりますが、クライアントにも動くに任せてリラックスを促し、動きを楽しむように指示しています。
断じて憑き物の仕業ではありませんので、驚いたり、不気味には思わないでください。(笑)

意識には量子力学的作用があるものですが、意識しただけで周りの人の身体にも影響が及ぼせるものです。w
相対して、被験者は腕を伸ばし、術者は被験者の腕に手を乗せて、下ろそうと力を加えるのに抵抗してもらいます。

どれくらいの力で耐えられるかを確かめた後、「犬の糞、乗っけ」と意識して再テストすると、被験者は全く力が入りません。w
被験者はワケワカメですので、今度ははっきりと口にして、「犬の糞、乗っけ」と言ってから行うと、力の入らないことがよく分かるでしょう。(ワラ)

意識にせよ、言葉にせよ、態度にせよ、「こいつ、嫌な奴」とか「この人、苦手」という言葉やイメージは、施術にも、コミュニケーションにも禁物です。^^;
例えば、大慈大悲の象徴の一つ、観音菩薩を胸に観じて、「今を大事に、愛を乗っけ」とか、「虚空から癒しの光を乗っけ」とか、好意ある美しいモノをイメージして触れることが大事ですね。w

「神の左手、悪魔の右手」とか、「鬼の左手、仏の右手」とか?陰陽は糾える縄、メビウスの螺旋構造のようなもんです。w
「鬼の左手、悪魔の右手」にはならないよう、言葉が呪詛として働かないよう、医師も教師も、占い師も施術師も、上手に意識を活用するようにしましょう。w

メビウスと言えば、足首のメビウスラインから大地とアースするように電子電位と軸圧を整えると、身体のみならず記憶力や計算力など脳力が上がることをお披露目しました。
今日は、手首のメビウスラインからメビウスムーブメントを起こすことで、全身が整う方法もご紹介できればと思います。

閑話休題(話を元に戻して)。w
言葉を受ける側としては、権威ある人に言われたからとか、99%こうなるんだからという統計などに呪縛されることなく、唯一の人生を諦めることなく、この日、この時から今できることに意識を向けて、より良い明るい方向へ向かって今を楽しみ、快く充実することを目指して行きましょう。
この人生、2度目として考えると、今までは不可能だった解決や解消の手立てが見つかったり、そうしたご縁が活用できることが多いものです。w

本日は会場がこちらですので、終了時間に制限なく、懇親会へは階段を下りるだけなので、みっちりと技法が習熟できそうですね。w
JR滋賀線が止まってるそうで、車に便乗してくる殿は、持ち帰り用に弁当箱を持参すると、今電話がありました。(ワラ)

「さろうてええか?」といつもの食べっぷりも楽しみですが、JRが止まってたら、どうぞどうぞお持ち帰りください。w
今日の懇親会のメニューは、以下の13品です。
1.レタス、水菜、イエローパプリカの和風玉ネギドレッシングサラダ。
2.叩きモロヘイヤ、ワカメ、ヤマナメタケの麺つゆ和え。
3.京豆腐「こく(て)とろ(ける)」の冷奴、削りカツをと青ネギを乗せて。
4.青瓜の昆布・塩水一夜漬け、大葉を散らして。
5.水ナスの昆布・塩水一夜漬け。
6.ズッキーニのスライス、もろみ味噌を添えて。
7.九条ネギ、京揚げ、シメジの衣笠煮、山椒を振って、2杯目は卵とじにしよう。w
8.豚肉、ゴーヤ、ニンジンの鶏ガラだし炒め。
9.コンニャク冷麺「月のうさぎ」、レタス、キュウリ、ミニトマトを添えて。
10.生姜たっぷりの揚げ出し茄子。
11.コラーゲンたっぷり豚骨・鶏ガラだしスープベースのミックス野菜・キノコカレー。
12.ポークスペアリブの和風煮込み生姜とろみ餡。
13.新じゃがのジャーマンポテト、ヒマラヤの紅塩とパルメザンチーズ掛け。

3日後に会場変更になった8月度の講座を控えて 、呼吸で整え水曜会w

DSC01147_R.JPG

7日の立秋を過ぎて、昨日10日に台風一過。
これからは日中はともかく、朝方は少しは涼しくなってくれるでしょう。w

本来、今日11日は山の日の祝日だったはずですが、オリンピックの都合で変更されてますね。w
閉会式に合わせて、7,8,9日が連休だったはずですが、遊行も飲み歌いも不如意なことでした。^^;

8月いっぱいは行きつけの店も休業中なので、ずっと歌も唱ってないですね。w
まだ盆入りではないので、家で経文や祝詞を奏上することもなく、声がこもって、舌位が下がってるような気がします。^^;

舌位が下がると、声が楽に出せないだけでなく、誤嚥でむせたり、鼻呼吸で副鼻腔などのウィルスや細菌を防衛する機能も落ちます。^^;
無意識でも軽く舌が上の口腔に着いてるように、胸郭を広げておくことが良いですね。w

横隔膜がよく動いて、肋間筋が緩むと、胸腹式呼吸ができるので、ミトコンドリアを活性化する3次呼吸が細胞を活性化して新陳代謝が良くなります。
柳生新陰流の「つっ立ったる構え」がそうですが、反り腰も直り、身体の力みが抜けて、自分の中のエネルギーがよく循環するようになります。

腹式呼吸は、交感神経や副交感神経に良い作用がありますが、それだけでは胸郭は膨らみません。
胸式呼吸は、胸は膨らみますが、横隔膜はあまり動かず、呼吸も浅くなるきらいがあります。

人は重力に逆らって生長し、運動し続けていますので、加齢とともに横隔膜や内臓の位置も下がりがちになります。^^;
横隔膜が下がると、内臓も圧迫されますので負担が掛かり、内臓に付着している大腰筋や腰方形筋も緊張して硬くなります。

筋膜のつながりからも、例えばラテラルラインという身体の側面は、外へ下へと崩れて行きます。
よって、胸郭は横に広がって薄くなり、膝関節は外に開いてO脚になる体型の崩れの人が多いですね。^^;

男性もですが、女性は特に、バストが下がってアンダーバストからウェストが太くなり、腹部は前に出ることになります。^^;
自然の崩れと言えばその通りですが、3回ほど呼吸するだけで、即座にその崩れは正すことができます。w

ストレッチとか有酸素運動とか、毎日行って健康になる方法はごまんとあるわけですが、はてさてどれだけの人が続けられるものなのか?^^;
痛みやしんどさを伴うことは脳が拒否するし、時間や労力が掛かることは意識が飽きて面倒くさがりますからね。w

3日後は8月度の気の科学体験講座がありますが、13日からの盆休で、桂西口会館は閉まっています。^^;
ゆえに、会場は気の科学研究所、秘密の三階で行いますので、お間違えなきよう、14:00にはご到着ください。w

まだまだコロナ禍の最中ですので、来れない方が多いことですが、大事なことは選り上げて、コロナ禍明けたら特別集中研修で会得してください。
講座で体験してもらう技法は、実体感できにくく、言葉では伝え難く、書くことに空虚感を覚えるのですが。^^;
せめて、この呼吸法だけでも、実際に試行してみていただきたいことです。w

やってみて、嬉しくなることがあれば私も嬉しいので、女性は特に、バスト・アンダーバスト・ウェストを呼吸前に測っておいてください。
私も含めて、男連中は特に面倒くさがりが多いので、ウェストに指一本入る程度にビニール紐でも巻いて縛っておいてください。w

では、では、ちょっと試してみましょう。w
前段階として、呼吸と肺の調子に関して、違いが分かりますかどうか?

普通に一呼吸した後、左の鎖骨の下、肩の付け根に右手五指の指腹を触れて、胸の中央に向かって「1.2,3(さーん)」と撫で去ります。
次いで、脇の下、肋骨に同様に触れ、乳首の下まで「いち、に、さーん」と撫で去ります。
そして、横腹の下部肋骨に同様に触れて、「いち、に、さーん」と撫で去ってください。
最後に、左の腹に手を触れて、真下に同様に3拍子で撫で下ろしたら、お終いです。

呼吸してみると、左の胸の方が、呼吸しやすくなってるのが感じられますか?
同様に、右の胸側のファシアも3拍子で撫で去れば、準備は完了です。

感じられなくても、感じられても、そこは本題ではないので、本番に行きましょう。w
壁際に行って、背中を壁に向けて肩幅に立ち、壁から5cmほど踵を離して、骨盤を壁につけてください。

腰椎をぴったりと壁につけてから、胸椎もしっかりと壁に着けます。
このとき、首はやや前傾しててよいのですが、両手は前方下に45度ほど広げて、掌を上もしくは軽度外旋させてください。

ちょうど、「ハグしよう、おいで。」といった感じですね。w
この姿勢で、息を吸い込んでから、もっと吸いつつ、腕をそのままの位置からできるだけ上に上げてください。

頭の位置より高く上げるのですが、肩に支障のある方は、痛まない程度の高さで構いません。w
その姿勢から息を吐きながら、腕を下げて行き、先ほどの位置で息を吐ききります。

掌が上向きもしくは軽度外旋のままであることが大事ですが、これを3回行ってみましょう。
わずか3呼吸で良いのですが、何度やっても副作用はないので、お気のすむまでどうぞ。w

姿勢が良くなり、呼吸がしやすくなってるのが、よく分かることでしょう。
それだけでなく、体型も良くなり、バスト・アンダーバスト・ウェストが必ず変化しているはずです。w

一度やったら、永久保存維持ができるはずはないので、数時間後、思い出すたびにやって日課づけることがお勧めです。
この方法なら、時間も労力もかからず、続けられることでしょう。w
脳にこのフォルムが定着すれば、これが普通の体型になりますよ。^^v

今日は全国的に晴れるようですが、明日からの天気は雨模様だそうです。^^;
天日干しにしたほうが良い寝具や洗濯物は今朝からし終え、水曜会の準備も調いました。

夕刻からは、晴れの気分で陽気を発散しましょう。w
今日のメニューは、以下の13品です。
1.水菜、ズッキーニ、ツナ、ミニトマト、クリームチーズのポン酢サラダ。
2.キャベツとスイートコーンのコールスローサラダ。
3.ヤマナメタケ、ワカメ、叩きモロヘイヤの?つゆ和え。
4.ズイキと白ゴマの乾煎り、リンゴ酢・味醂・醤油炒め。
5.法蓮草の黒胡麻浸し胡麻油ナムル。
6.青瓜の昆布だし塩揉み、大葉散らし。
7.鶏胸肉と胡瓜の和風ドレッシング棒棒鶏(バンバンジー)。
8.四川風に花椒効かせた青ネギ入り麻婆豆腐。
9.鶏ガラだしの豚ロース、モヤシ、ニラ炒め。
10.豚バラ肉、キクラゲ、モロヘイヤの中華炒め。
11.豚骨・鶏ガラスープのミックスベジタブル・キノコ・メークイン入りカレー。
12.ズイキと京揚げの炊いたん。
13.鯖の京風煮込み。

8月に入り、飲みに行く店もなくなりw本日は水 曜会

DSC01145_R.JPG

祇園囃子もあまり聞かなかった7月が過ぎ、炎暑が続く京都です。^^;
昨日は夕刻近くまで小雨が降りましたが蒸し暑く、今日は晴れて暑さもひとしお。w
8月7日は立秋で、これより丙申月に入りますが、秋の気配は立つのかしらん。^^;

京都では前のコロナ蔓延防止対策中は、居酒屋やスナックでカラオケは歌えず、カラオケボックスやライブハウスで歌うのは良いというワケワカメな要請でした。w
2日からは再び、居酒屋などで酒を出してはならぬということで、この対策は8月末日まで続けるとか。^^;

正直者が馬鹿を見る世の中にはなってはならぬことですが、店をたたまざるを得ない業者は確実に増えそうですね。。
ボトルをキープしてある寛遊園のママさんから連絡あって、8月は1日から月いっぱい休業しますとのこと。^^;

1日は日曜だったのですが、いづみと待ち合わせる店がなく、仕方がないのでいづみの店まで出向きましたが、いやはや暑かったこと。w
ハイボールを1.5杯飲んでから、散歩やドライブにはサングラスでなく透明レンズのUVカットの眼鏡が良いということで、三条河原町の眼鏡屋に行きました。

親切で丁寧な応対の店でしたが、仕上がりに20分かかるというので、私は外出。w
近くの「すしざんまい」へ行って、テイクアウト用の寿司14貫を持ち帰り、コンビニの純米吟醸酒を買って、二人で鴨川へ。

暮れなずむ時刻の鴨川べりは、川風が涼しく、心地良かったですよ。w
いづみが店から持ってきた凍らせペットボトルの焼酎と買った日本酒だけではもの足らず、結局コンビニでハイボールを追加しましたが。w

仕事柄、ずっと家に籠っていると、気分が高揚しないので、日木あたりは外遊外食したいものです。
明日は木曜ですが、飲める店がないので、若干工夫を要します。w

嵐山東公園の木陰で飲むのも、日中は暑すぎるでしょう。^^;
かといって、桂川に浸かって、日傘差して飲食するのは、狂人の所業。(爆)
やはり、西山連峰に日が落ちる頃、人気少ない嵐山東公園で宴するのが妥当かと?w

一昨日は2名、昨日は3名のヒーリング&カウンセリングの予約がありましたが、土用期間というせいもあるのか、主訴とは別に腎が弱っている方が多いですね。
腎臓は腰方形筋や腸腰筋、大腰筋に付着していますが、私は大腰筋のTL(筋出力)検査を用いています。

仰臥して、脚を外転、外旋、挙上して、その姿勢を保つのに働くのが大腰筋です。
重力に負け、腎臓が下垂すると、上げた脚に力が入らず、指先で押さえても耐えられずに、床に脚が着いちゃいます。^^;

フラクタル共鳴している側頭骨からのクラニアルか、大腰筋の反射点である大腿四頭筋、足底筋、胸椎12番のいずれかからの共鳴手法を用いるのが効果的です。
が、仰臥姿勢を観ると肩が浮いていて、腹胸両方が膨らむ呼吸になってないのが分かりました。

以前もあったケースですが、横隔膜が下垂してあまり動かず、内臓が圧迫されて腎臓が下垂しているのです。
当然、呼吸も浅くなり、肋間筋も働かず、胸郭が広がりません。

マスクの長時間着用は、こうしたケースを生むことが多く、口呼吸になってしまうと却って感染リスクが高くなります。^^;
腋窩神経叢からの3拍子陰圧擦過手、肩峰と肩甲骨の同調手を用いて、減圧法で肋骨を整えると、巻き肩が直り、バストの位置が高くなり、呼吸が楽になります。

こうして巻き肩を正し、肋骨と横隔膜がよく動くようにすると、てきめん大腰筋の出力が上がりました。
土台、脚の方が腕より筋力があるのですから、思い切り掌で押さえてもびくともしないもんです。w

頭蓋骨が動く脳の呼吸(一次呼吸)は、脳脊髄液を循環させる働きがあり、二次呼吸は普通の呼吸ですが、深呼吸ではなく無意識に普通に呼吸していても十二分に酸素を取り込む三次呼吸ができると、ミトコンドリアが活性して、細胞の代謝が良くなり回復力がアップします。

ちょっと、横隔膜の動きをチェックしてみましょう。
?両手を肋骨下部に当てて、大きく呼吸してください。
?息を吸ったとき、肋骨が開いているか確認しましょう。
?息を吐いたときに、肋骨が閉じているか確認してください。
この動きが十分に行えている呼吸は、横隔膜の動きがスムーズで効率的に肺に空気を出し入れできています。^^v

あまり下部肋骨が動かない場合は、十分な呼吸が確保できていない証です。^^;
その場合は、仰向きに寝て両膝を立て、このゼロTポジションから両手の4指を下部肋骨の下からえぐるように内部上方へと、痛みのない程度の圧で差し込んでください。

圧は一定にしたまま、深呼吸を繰り返すと、横隔膜が上へ戻ってくれて、呼吸がしやすくなるでしょう。^^
横隔膜だけでなく、肝臓や腎臓、腸の下垂も元の位置に戻す効果もあるので、お腹がすっきりとしますよ。w

横隔膜と胸郭の調整をすると、バストアップとお腹のくびれができ、ウェストが細くなりますね。w
美容は副効果で、メインにはしていませんが、マスク着用などで口角や顏筋が下がっていると心理的にも負に傾きますので、そこは大事なところです。

ゼロGポジションとソリトン波叩打の応用で、あるポジションにセットして、肘を指先で軽く打って肩から首へ振動を伝えると、僧帽筋や首の筋肉が緩むだけでなく、ファシアの繋がりで口角も上がり、まぶたもパッチリとすることが分かりました。
この方法なら、顏に触らずに表情筋を操作できるのがメリットです。w

末伏は8月10日ですので、暑い日はまだまだ続く三伏の候ですが、夏バテしないよう、食生活も大事にしましょうね。
本日は8月最初の水曜会、不快、不愉快に陥らないよう、陽気を発散して、楽しく歓談、飲食しましょう。w

今日のメニューは、以下の12品です。
1.キャベツと刻みたくあんのコールスローサラダ。
2.水菜とキュウリの深煎り胡麻ドレッシングサラダ。
3.青瓜、胡瓜、ワカメの麺つゆ漬け。
4.赤パプリカ、ピーマンのすりおろしニンニク・生姜、醤油、アマニオイル和え。
5.「泉と龍」ならぬ、いづみと私の共作スープカレー。
トマト、長茄子、玉ネギ、ニンジン、各種スパイス入りですが、果たして味は喧嘩してるか調和してるか?w
6.牛カルビの焼き肉。
7.鶏レバーとニラの、ニラレバオイスターソース炒め。
8.鶏のオレンジレバー刺し、大葉を添えて、胡麻油とヒマラヤの紅塩で。
9.京のうらら揚げと小松菜のタイタン。
10.「男前豆腐、特濃けんちゃん」の冷奴、モロヘイヤ・梅肉和えとモロヘイヤ・キクラゲ柴漬け・麺つゆ和えを添えて。
11.いづみ式トウモロコシとカニカマの掻き揚げ。
12.いづみ式モロヘイヤと梅肉の天ぷら。