オフィシャルブログ

快晴続きの中、昼飲み気分で、5月最初の水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

IMG_1334.jpg

5月に入り快晴の日が続くと気分良く、外へと出かけたくなりますね。w
4月末日と5月1日は個別集中研修がありましたが、今週の予定はなし。^^;

買い物もそうですが、車で出ると帰りが大変な嵐山です。^^;
河原町や木屋町に出ても人混みだろうし、近場の自然の中で、昼からほろほろと呑むのが良いようで。w

松尾橋の下なんかは、バーベキューする人たちでいっぱいです。
松尾公園と嵐山東公園の間から河川敷に降りると、猫柳の木陰もあって、人も少ないのですがね。w

桂川の畔で、水の流れや中洲の緑、爽やかな風を味わいながら、飲むのも良いもんですよ。
邪魔くさいから、独りバーベキューはしませんが。w

予約のない時は、学習と研究三昧ですが、さすがに続くと詰まってしまいます。^^;
家ではずっと座ってますから、膝にも腰にも悪いこと。w

一昨日は、右膝がピキッと痛んで、歩くのが痛かったのでセルフケヤーで治しました。w
人体の歪みの法則を知っておくと、こういう時に便利です。w

ほとんどの人が骨盤では、右側が上がり前方へ変異し、左側は後方へと下がっています。
それに伴って、仙骨は右へと変異してます。

そして、大腿骨頭は右が後下方へ、左は前方上方へとズレています。
然るに膝上の大腿骨は、左は内側へ、右は外側へと変異しています。

骨盤の腸骨と肩甲骨はフラクタル反射関係にありますが、肩甲骨のズレも法則があります。
左の肩甲骨は上へズレ、右の肩甲骨は下へと誰でもズレてるものです。

骨がズレるのを筋肉が補正するため、骨周りの筋肉は、骨のズレと逆方向に緊張しています。
拠って、骨のズレの方向へと筋肉をつかんで動かしてやると、骨も補正されます。

仕上げは骨のズレを補正してやることですが、骨に神経はなく、筋肉を先ず動かすことによって骨や関節が補正されます。
この時、血流やリンパ・脂肪の詰まりも良くなりますし、筋膜の繋がりで他の離れた部分にも良い影響が与えられます。

電子情報量は、皮膚を1とすると、骨は約10に相当します。
例えば、歩くときには、足底の骨の情報が脳に伝わり、バランスを取っているのです。
また、この骨の衝撃が、骨の再生も促しています。

筋・筋膜や皮膚、神経、関節を良く整えると、痛みや可動域は改善できます。
が、骨の歪みがいつも脳に情報を伝えているなら、骨を整えることが根治につながるでしょう。

筋肉を動かすには、中医学の「推法」や「按法」、「摩法」など「陰圧」を用いることがとても良い効果があります。
骨を動かすには、カイロプラテックやオステオパシーの「瞬間椎骨リリース」や、中医学では「拿法」を用いることが効果的です。

明治政府の時に、西洋医学のみを医学とし、医師資格として、中医学や日本漢方、日本の伝統医術を認めなくなりました。^^;
日本の伝統医術には、五絡というものがありました。

骨絡・・骨を整える技法で、柔術から現在の国家資格「柔道整復師」の源流となるものです。
筋絡・・昔は「腱引き師」が世を渡り、人の不調を治し回っていましたが、この「腱」とは筋肉・靱帯・血管・神経の総称です。
古くは活法であり、戦国時代の戦場で使われたものですが、これも凄い効き目があるので学習中です。w
皮絡・・現在では「あん摩・マッサージ」に分類されるのでしょうが、講座でやった「皮流図法」のように皮膚の感覚受容器を操る技法になります。
経絡・・これは「鍼灸師」の技法であり、故刑部忠和先生譲りの私の「経絡陰陽圧法」でもあります。
気絡・・大正時代に完成し、海を渡って逆輸入された「霊気」がこれですが、宗教的なものが多く、現代では「エネルギー療法」に相当します。

失伝されているものが多いのは、文革をやった中国と同様ですが、温故知新で学んでみると、優れた技法や新しい発見がありますことよ。w
ズレを直す「治療ベクトル」と、人体の退化痕筋肉を再起動する方法は、5月度の気の講座で始める予定です。

それまでにレシピをまとめておかねば、ですが、これが面倒で困ります。^^;
嫌々やってると効率も出来も悪くなるので、この連休はほどほどにして、心身を楽しませることにしましょう。w

本日は、5月最初の水曜会です。
今日の私は、皐月陽気のせいか、昼飲み気分。w
休日ですので、午後からいつでも始められるよう、支度しておきます。w

今日のメニューは、以下の12品です。
1.刻みオクラ、ヤマナメタケ、ワカメの麺つゆ和え。
2.春キャベツとブロッコリースプラウトのコールスローサラダ。
3.水菜と赤パプリカのフライドガーリック・和風玉ねぎドレッシングサラダ。
4.茄子のケチャップ・チーズ焼き。
5.京赤地鶏、大根、豆腐、エノキダケの白湯スープ。
6.ホウレン草のお浸し、摺りアーモンド和え。
7.鶏胸肉の手作りハム、いづみ式大蒜・葱・生姜・ピーマン・酢・胡麻油・醤油の中華ダレで。
8.豚ロースの2種ネギ味噌焼き。
9.牛バラ肉、マイタケ、シメジ、椎茸、明石麩の木こり風すき焼き。
10.京うらら揚げのネギ焼き。
11.ブリの照り焼き。
12.オキアミ・ちりめんじゃこのナメタケ時雨和え。