オフィシャルブログ

3日後に7月度の気の講座を控えて、七夕の本日 は水曜会

Share on Facebook
LINEで送る

DSC01134_R.JPG

このところ毎日雨が降ったり止んだりで、京都は蒸し暑いことです。^^;
不快指数が高いと、その分、人は不快になりやすいものです。w
不愉快になっても、酔って人の腕や太腿に爪を立てたり、抉ったりしないようにしましょうね。(ワラ)

湿気が高い日が続くと、関節や筋肉が痛んだり、腰が重だるくなる人が多いものです。
それ、腎臓の下垂や捻じれから生じてる場合は、腰の関節や筋肉を緩めるだけでは治りませんよね。^^;

一時、軽く良くなったと感じても、翌日には元の木阿弥になってることが多いでしょう。。
これには、腎臓をもとの正常な位置に戻してあげることが解決になります。

腎臓は大腰筋や腸腰筋に付着しているので、例えば仰臥で脚を外転・外旋・挙上して働く大腰筋のTL(筋出力)検査をすると、腎が弱ってる人は脛に手を触れて床へと圧すと抵抗できません。
気光クラニアルでは、腎臓とリンクしている側頭骨に母指以外の4指の腹を当て、4秒呼吸に合わせて、吸うときに耳下から前頭骨方向へ撫で上げ、吐く特に撫で下ろすと、2回の操作で大腰筋の出力が蘇ります。

腎臓そのものを調整するには、陰陽圧リコイル法を用いることが多かったのですが、勉強してきた色々な施術法を統合すると、もっと簡単でより効果的な方法が見つかりました。
腎臓が下垂したりネジレてる人は、当然ながら肋骨も下垂していて、呼吸が十全にできていないものです。

姿勢も巻き肩・猫背になりやすく、男女ともにバストも下垂しています。w
反り腰でもそうですが、真っ直ぐに立っても、下腹が前に出やすくなりますね。w

施術で腎臓を元の正常位置に戻すには、伏臥にして前後の下部肋骨をカメハメ波を出すような手の形で挟み、皮膚の遊びを取る程度の圧で、反対側の肩方向にゆっくりと上げます。
両肘を合わせ、身体で動かすことが大事で、手に力を入れることは肋骨を損傷する危険もあるのでご注意ください。^^;

深呼吸に合わせるようにして、吸ったら押し上げ、吐いたら圧をキープして、10秒ほど待つだけで、腎臓は元位置に戻ってくれます。w
ほんに元来ヒトの身体とは聞き分けの良いもので、極端なS字側弯症なども、いっぺんには無理ですが脳にインプットしていくと必ず改善して、不具合や不調は解決できるものです。

両側をやって、足りなければ3度繰り返しても良いのですが、腰の重だるさが軽くなるだけでなく、呼吸も楽になりますよ。^^
この方法だと、腎臓・肺(横隔膜)だけでなく、肝臓や膵臓の調子を良くすることもでき、肩回りや頭痛などにも良い効果を及ぼせます。

内臓が固くなってると、腹部触診でも硬結や圧痛が見られますが、内臓機能が低下し、姿勢の歪みや身体の不具合にも表れているものです。
セルフケヤーでは、骨盤と肋骨間の背面と、腹部を掌で撫でこすって、冷たいところがなくなるまで行ったり、母指以外の4指を前部・後部の肋骨の下にえぐるように入れ、呼吸に合わせて反対側の肩方向へ押し上げることが有効です。

指が肋骨の下から内側に入らない人は、相当な筋硬結があるので、ゼロG・T・Pテクニックや陰圧同調掌で先に筋硬結を解除しておきましょう。w
セルフケヤーより施術してもらう方が、効果も高く、何より気持ち良いですね。w
夫婦や親子で施術し合えば、和気が高まり、仲も良くなる効果があります。^^

一昨日は、重度の寝違いで首が回らない男性のヒーリングがありましたが、案の定、体幹の重心バランスも出力もグラグラでした。
49歳の方ですが、聞けば5歳の時に車に轢かれて、それから全身が歪んでるとか。^^;

仰臥でも伏臥でも、姿勢が真っすぐには出来ず、首も腰も捻じれているケースなので、脳からアプローチを始めました。
元から墓運を持ち、墓運働く年ですので、先ずは「仏頂尊一体呼吸法」を教えたら、歪んでる身体なのに即座に重心バランスと出力が整いました。

肋椎関節を調整する「3拍子陰圧擦過掌」で腋窩神経叢をリリースし、「陰圧同調掌」で巻き肩を直してから、手首と足首からのフラクタル共鳴で首の筋硬結を解除しました。
そして、利き足母指からの「揺らぎ法」と脊柱の電子電位を整える「陰圧擦過法」を施し、後頭部からのアプローチで全身の筋緊張を緩めたところ、仰臥も伏臥も歪みはなくなりました。w

座位になっても姿勢は良くなり、首の可動にも痛みや攣りはなくなったので喜んでもらえたと思います。w
今年は数理数命学上、結果決定の命数ポイントにあるため、年末を以っての状態が未来への基盤となって定着するので、何度か来ていただいて、5歳からの歪みも直してしまいましょう。

陰陽論で、事故に遭うなど100のマイナスがあっても、量子力学的に同時に100のプラスも生じていて、今の自分があるわけです。
それがあったからこそ、気づいたこと、学んだこと、得たことが必ずあるので、気光クラニアルで脳に働きかけ心身ともに健康になりましょう。w

元来、「健康」とは「健体康心」の略語ですからね。
「身体は健康だけど、心や精神が病んでる」なんていうのは、間違いです。w

硬直している部分をただ緩めるのではなく、脳脊髄液や血液、リンパの流れをできる限り良くし、呼吸量を増し、体温を高め、
細胞を活性化させ、副交感神経を優位にして、脳神経を再起動させて自己治癒力を最大に高めること。
難病や重度の疾患、永く慢性の痛苦を抱える方には、これが要でしょうね。w

動作痛を解消し、身体の可動の不具合を解決するのは、特に関節包内の固有器センサーの解除が効果的です。
ただ、これはアジャストなどで大きく関節を動かしても、筋肉をストレッチしても再起動しません。^^;

ギックリ腰が一例ですが、ほんのわずか腰を動かしただけで、瞬間にして腰が固着して痛みが発生します。
痛みがひどい場合は、ベッドに寝ころぶのも、椅子に座るのも無理なケースがあります。

そうした場合は、立位でも座位でもできる施術が負担がないので、ネオ活法の心で行っています。w
戦場ならば、その場で即座に不調を取り去ることが必要ですから。w

ギックリ腰は腰椎の回旋ができないのですが、関節包内のT1.T2センサー、位置と速度を感知するセンサーの誤作動が原因と考えられます。
それを解除するには、座位でも立位でもいいから、背骨の横の下部肋椎関節にグラッチェするような形で人差指に中指を重ね、真下へ皮膚の遊びを取って、圧はそのままで指を掛けた方へ腰を回旋してもらい3秒待つだけでセンサーは解除できます。

皮膚の下から関節の骨膜までファシア(結合組織)があり、その中に多数あるセンサーは、関節包内のセンサーとも繋がっているからです。
この方法は大変簡単なので、きっちりと関節を捉える必要がありません。w

例えばストレートネックでも、首を後屈すると、頭の真上から後ろが見えないし、首から肩が突っ張る人が多いものです。
やや首を前屈させて、痛む方の首の頸椎の横に、重ねた指を当てて真下へ皮膚の遊びを取り、圧はそのまま維持して首を後屈してもらうと、首はさっきよりよっぽど曲げることができます。
そのまま3秒待って、指を放し、首を元に戻してもらうと、もう補助なしで楽に首が後屈できます。w

講座では、こうした簡単、安全、効果的な施術法やセルフケヤー法をお伝えしています。
アトラス(難攻不落の?第1頸椎)の最も安全で簡単な調整法や、新しい画期的な脳幹の調整法もお伝えしたいと思ってます。

これは、症状や痛苦の個所を選ばずに全身調整が可能なので大変便利です。w
まだまだコロナ禍のご時勢ですので、参加者は少ないようですが、アフターコロナの展開を目指して、進化を目指しましょう。w

さて、本日は7月最初の水曜会です。
七夕ですが、あいにく雨雲があって、夜空は見えませんね。^^;

然るに、地上は雨でも曇りでも、雲の上の天空はいつも晴れです。
織姫と彦星の年に一度の逢瀬を言祝ぎ、縁ある方々と歓談しましょう。w

今日のメニューは、以下の12品です。
1.レタス、ズッキーニ、水菜、2種のチーズ、カニカマのサラダ。
いづみ式に、好みで大葉と焼き海苔で巻いて、紅塩・オリーブオイルにつけて。
2.刻みオクラ、メカブ、ワカメの冷やし麺つゆ和え。
3.湯がきモロヘイヤの叩き、麺つゆ和え。(このみで冷奴にかけても美味)
4.高野豆腐とシイタケの煮浸し。
5.九条ネギとおあげの玉子とじ。
6.豚ロース、ズッキーニ、セロリ葉、千切りタケノコのチェンマイ風ナムプラー炒め。
7.いづみ式ニンニクと生姜を利かせた台湾風鶏の胸肉の唐揚げ。
8.セロリ、ニンジン、新じゃが、玉ネギ、ホワイトマッシュルーム、ブナシメジ入りブラウンシチュー。
9,鶏の胸肉の生ハム、大葉を添えて、和風ドレッシングかエビチリソルトで。
10.牛肩ロースのホイル焼きステーキ。
11.一夜干しカマスの焼いたん、ライムを添えて。
12.いづみ式胡瓜、玉子焼き、煮シイタケ、カニカマの海苔巻き。