オフィシャルブログ

本日は9月度の気の科学体験講座

Share on Facebook
LINEで送る

IMG_0110.jpg

本日は第2土曜日につき、9月度の気の科学体験講座です。
日中気温はまだ30℃もあるようですが、朝晩はようやく涼しくなりましたね。w
この兆候、実は人体にとって、秋は真冬よりも冷えが応える時期なので要注意です。^^;

この時期、床に入るときは、まだ寒くはないのですが、明け方は急に涼しくなり、気温が下がります。
このときに、急激に汗が冷えて、身体を内攻することになるのです。

秋の寝冷えによる汗の内攻は、泌尿器(腎臓など)にダメージを与えます。
そのため、小便が近くなったり、体が重くだるくなり、のどや耳が痛くなることもあります。

いびきをかくとか、いびきが大きくなるというのも、腎の気に属する泌尿器の働きと関係しています。
その他にも、下痢をしたり、しゃっくりが出たり、鼻血・鼻水・鼻づまりなど、 冷えによる影響は、いろいろな症状として現れます。
夜寝ていて、こむら返りや足が攣るのも、9月後半から、急に多くなります。

夏の終わりから初秋にかけては、冷え症の人が多くなってきます。
冷えは万病の元で、身体が冷えると、血管が収縮して血のめぐりが悪くなり、
全身に酸素や栄養素を運ぶことができにくくなります。

新陳代謝も悪くなり、水分を排出する力も弱くなり、身体に余分な水分が溜まって、それがますます身体を冷やすという悪循環になります。
その結果 さまざまな症状を招き、そのまま放っておけば重大な病気を引き起こす原因にもなりかねません。
中医学でいう「オケツ」、汚れた血が原因で、脳血栓や心筋梗塞、ガンなども発病しやすくなるのです。

胃腸を冷やすと、内臓機能が衰えて、下痢とか便秘になって、水の代謝と血液の循環を悪くします。
身体を冷やさないよう、血を汚さないように、食にも、生活習慣にも注意して下さい。
痛みのある人には、特に冷えは大敵ですから。^^;

痛みや不調のある方は、講座で被験者になってもらって、解決・解消しましょう。w
先ずは、和整体:腱引き法による神経・筋膜リリースを展開します。

腱引き師の秘伝技法には、腱出し、腱引き、巻き、摩り、割きの5法があります。
気の通り道「経絡」でも、アナトミートレインの筋膜の繋がりラインでもなく、「筋絡」を用いる技法となります。

腰・背中編を前回ご披露しましたが、腱引き、腱出しから復習して、上肢・下肢の技法をお伝えしましょう。
昨日・一昨日は湿気があって、股関節や膝の詰まりと痛みがあったので、セルフでもやってたものです。w

人体は全身、ファシアや筋膜で繋がっているのですが、腱引き療法では退化痕の再起動も含まれていることが分かりました。
「筋絡」は、手足の指の間に4本のラインとして存在しています。

腱引き手法で引くと、パキッ!とかピキッ!という音とともに、退化痕にも刺激が入ります。
すると、可動域の限界が解除されたり、痛みが引いたり、一見関係のないような箇所の不具合が改善したりもするのです。w

特修2では、痛みの根源、筋硬結を解く斜筋のリリース法を展開します。
筋肉繊維の拘縮は、筋肉内に斜めに走行している名もなき「斜筋」が引き起こしているものです。

だから筋繊維に沿って撫でても、まして痛みのある拘縮部を圧しても、効果が薄いのです。
血流をとにかく良くしてあげ自己修復力を引き出すのが一番ですが、
「二重螺旋入力・牽引法」を用いると、直接、斜筋がリリースされます。

イメージとして言うなら、濡れぞうきんを絞った形のまま放置して固まったものを綺麗に解除するには如何するかですね。w
二重螺旋を描いて引くと、ねじれた雑巾が解けるのと同じことです。w

この方法は、7部位をレシピにしてお渡しし、会得していただきましょう。
腕、大腿部〜肩口(股関節を含む)、下肢(大転子〜足首)、腹部・腰、肩甲骨、
足首、首と順に展開していきます。

が、いつも時間があっという間に過ぎるので、全部は無理かも。^^;
実はこれ、全身に行うと、全身調整のみならず神経の伝達や血流がすごく良くなるのが分かります。w

展開上、部位によっては、レシピにない最新の研究成果を盛って、より効果を上げようとすることもあります。
時間が足りないと知りつつもやってしまう、ボクの悪いクセ。w

ま、月例講座は、私にとってはお祭りの気分ですので、できたらオマケもお持ち帰りください。w
TL検査やエネルギー療法の技法も、面白くて効果の高いものがありますから。^^

講座を終えたら、会場をこちらに映しての懇親会です。w
今日のメニューは、以下の13品です。
1.いづみ式アボカド、水菜、オニオンスライス、サニーレタスの和風サラダ。
2.キャベツとスィートコーンのコールスロー、パセリを散らせて。
3.駒切豚肉とモヤシの中華炒め。
4.秋香る茶エノキダケのホイル焼き、手作りシークワサー出しポン酢で。
5.エリンギのホイル焼き、シークワサーを添えて出し醤油で。
6.京揚げと空心菜のガーリック牡蠣醤油炒め。
7.赤万願寺、ちりめんじゃ己、白ゴマの幽庵炒め。
8.カボチャのオリーブオイルソテー、ブラックソルトとパルメザンチーズ掛け。
9.いづみ式鶏肩肉のから揚げ。
10.2種キノコ・3種野菜入りチキンカレー。
11.鶏レバーとキャベツのオイスターソース炒め。
12.とろける揚げ出し豆腐、青ネギを散らして。
13.里子芋の煮っころがし。