オフィシャルブログ

金木犀香りだし、本日は10月度の気の科学体験 講座

Share on Facebook
LINEで送る

IMG_0128.jpg

明け方が冷えるようになり、嵐山の紅葉は未だしですが、朝の散歩では、キンモクセイが香ってました。
半袖では肌寒く感じ、長袖を着ましたが、それでも歩くと暑いことです。w

第二土曜日の今日は、10月度の気の科学体験講座を開きます。
巷では秋の行事が多そうで、今日の参加者は少なくなりそうです。^^;

ま、11月には24・25日の特別集中研修もあることですので、予定通りの展開をしましょう。w
今回のメインは、「二重螺旋入力牽引法」で、痛みの根源、筋硬結を解く斜筋のリリース法を展開します。

気を電子や素粒子と捉えて、神経の電子伝達を良くし正常化することで、即座に痛みや可動域制限などの不調が消えることです。
皮膚・関節包内の感覚受容器を再起動したり、骨膜連鎖や退化痕の再起動で原始脳から神経伝達を良くする方法を展開してきました。

さらに、人体には歪みの法則があり、元よりアシンメトリーな身体を法則に則って健常な状態に復元することも展開してきました。
ヒトは脊椎動物なので、脊椎を整えることは最も重要です。
二足歩行の人体では、要に当たる仙骨の傾き、踵骨や立方骨など重心を支える足部の調整も、戻りをなくすには忘れてはならないことです。

神経を整え、関節や骨格を整えて、残る痛みは筋肉内の筋繊維の拘縮あるいは筋膜と骨膜の癒着を解除することが手順になります。
今回の観点は、筋肉内や筋肉間に斜めに走行している名もなき「斜筋」が引き起こしている筋繊維の拘縮を解除するものです。

痛みを発してる筋肉に注目しても、大きな筋肉は打撲以外で傷めることはないものです。
関節の動きが悪いのも、大きな筋肉の異常ではなく、細かな斜筋が引き起こしています。

例えば、手首や肘の痛みや可動難があるとき、尺骨・橈骨から起始する斜筋が拘縮していることが痛みの原因になっています。
これは、手首を捻じる動きで生じたもので、斜筋が伸びてないので尺骨と橈骨が元来に位置に戻れず、痛みを訴えることになります。

例えば、四十肩で、ガッツポーズで上腕を肩ラインまで上げ、腕を後ろに引いたら痛むケースもそうです。
痛む部分をいくら揉んでも一向に良くなりませんが、効果的に捻じることによって、振動を加えたり、圧縮牽引を掛けると即座に解除できます。w

筋肉繊維の拘縮は、筋肉内や筋肉間に斜めに走行している細かな「斜筋」のスパズムにあります。
だから筋繊維に沿って撫でても、まして痛みのある拘縮部を圧しても、効果が薄いのです。

筋膜の繋がりやフラクタル反射を用いるか、血流をとにかく良くしてあげ、
自己修復力を引き出すのが今までの筋肉への手立てでしたが、
「二重螺旋入力牽引法」を用いると、直接、斜筋がリリースされます。

イメージとして言うなら、濡れぞうきんを絞った形のまま放置して固まったものを綺麗に解除するには如何するかですね。w
二重螺旋を描いて引くと、ねじれた雑巾が最もスムーズに解けるでしょう。

90度x3の3Dポジション、螺旋の捻じりと陰圧振動法がこの技法の骨子となります。
具体的に、微に入り細に穿って書いたとしても、体験・体感なくしては伝わらないのが、この生業のツライところ。^^;
ですが、すべては縁のもの。w

この方法は、7部位をレシピにしてお渡しし、会得していただきます。
腕、大腿部〜肩口(股関節を含む)、下肢(大転子〜足首)、腹部・腰、肩甲骨、足首、首と順に展開していきます。

セルフケヤーでは、気のテキスト§6:練気功の第一法「二極陰陽天地」、第四法「大鵬展翅」、第八法「提月沙水」が効果的です。
武術の太極拳では、足部から始まる関節の動きが逐一連続して行くことを自覚できることが大事ですが、
斜筋を意識してこの3法を行うと大変良い効果があります。

今月参加できなかった方々へ配慮するなら、次回と2回に分けて展開する方が良いかもですね。。
その場合は、頭蓋と人体のフラクタル反射の観点から、人体の歪みが頭蓋に表れること、
頭蓋の歪みにも法則があること、頭蓋の凹凸の歪みは生体では簡単な方法で整形出来ることを挿入しましょうか。w

頭蓋に触れて操作するだけで、全身の可動域がどう変わるかを実感してもらうのも良い体験になるかと思います。
これについては、良いセルフケヤーの方法ができましたので、役立つことになるでしょう。w

講座を終えれば、例によって、会場をこちらに映しての無料懇親会です。
今日のメニューは、以下の13品です。
1.レタス、ズッキーニ、スィートコーンのシーザードレッシングサラダ。
2.ヤマナメタケとベーコンのバター・牡蠣醤油焼き。
3.茶エノキダケのホイル焼き、手作りポン酢賭け。
4.蛯名高原ソーセージ、コーン入り野菜とキノコのドミグラスカレー。
5.ヒジキ、シメジ、蒸しサラダ豆の胡麻油炒め。
6.切り干し大根、蒸し黒豆、蒸し小豆の炒め煮。
7.カボチャのソテー、パルメザンチーズ・エビチリソルト掛け。
8.いづみ式舞茸の天ぷら、手作り天つゆで。
9.日の菜の昆布・塩一夜漬け。
10.揚げだし茄子、すりおろし生姜を入れて。
11.湯葉たまコンニャクの煮込み。
12.ブリアラの照り煮。
13.外カリ中トロ揚げ豆腐、醤油だしと花カツオを掛けて。