 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
1月31日、タクシーの迎えは5:45、フライトはCI便で11:00発、台北を経由して、
 バンコクのスワンナプーム国際空港着は、現地時間17:45でした。
2日前から実は問題が発生していて、当日、タイの友人が具合が悪くなって迎えに行けないとのこと。
 初めて訪ねるホアヒンは、空港から高速バスで3時間の海辺の町。
 タイの王様が、1年の多くの月日を、この町で暮らされてるそうです。
高速バスは使ったことがなかったので、勝手がわからず、人に聞きたくりながら何とかバスターミナルへ。
 海外では、よくトラブルが発生することがありますが、問題解決も良いお勉強と楽しんでみましょう。w
3歳児の心で。(笑)
 6歳児の言語能力で。(自爆)
 60歳爺の経験智をもって。(ワラ)
日本語ではホアヒンと書くけど、発音するとフア・ヒンだし、5音あるのでタイ語は分かりづらいのです。^^;
 スワンナプームにしても、アルファベットで表記すると「Suvarnabhumi 」だし、およそ英語表記はアテにできません。
 そも、プラザはPlazaと英語表記してあるのに、タイ人は「パーサー」としか発音しません。w
で、ターミナルで言われたことは、「もう今日のバスはないよ。明日は朝7時からあるよ。」^^;
 フアヒンではホテルを予約してあるということなので、何とか今日中にたどり着かねばなりませぬ。w
バンコクのトクさんから、アヌサワリー・チャイ(戦勝記念塔)からもバスがあると聞いてたので、
 バスかタクシーでそちらへ行こうとしたら、アヌサワリーでも6時以降のフアヒン行のバスはないんですと。^^;
仕方がないから、タクシーで行きました。><
 空港バスだと250B、アヌサワリーからのマイクロバスだと180Bですが、タクシーは要交渉です。
 3000バーツを要求する運ちゃんに呪(しゅ)を掛けて、2000バーツにしました。w
 日本円に直すと6500円、高速通って3時間のことを思えば、タイでも仕方ないですね。^^;
夜の9時過ぎに、予約してあるというラパ・ホテルに着きましたが、予約が入ってないと発覚。−−
 一泊1200バーツと聞いていたのが、一泊2500バーツと2倍以上の料金。。
 3日の予定なら、2500X3÷2=3750バーツを先に支払うのだとか。w
1.ラパ・ホテルの内観、ガーデンプールがありますが、誰も浸かってないでしたよ。
 とにかくチェックインを済ませ、ナイトマーケットに出かけてみました。
 2.ナイトマーケットは午前0時まで賑わってますが、欧米人が多いですね。
 海辺ということで、海鮮類が色々あります。
 3.屋台のおばちゃんから、60バーツでイカの串焼きを買いました。
マイナス2℃の京都から、20数℃のフアヒンは、暑かった。。
 4.汗だくでホテルに戻り、クーラー利かせて、一人フアヒンの夜に乾杯です。w
翌朝、5時(日本時間では7時)に目が覚め、眠れないので、道を渡って、海岸へ出かけました。
 フア・ヒンとは、日本語に直すと「石の頭」ですので、海岸には人頭のような岩がゴロゴロしてるのかと思いきや、
 全く、ながらかで穏やかな海岸線です。
 5.夜明け前のフアヒンの海岸。
 6.6時50分、海からのご来光。
 人が少なかったので、砂浜での瞑想は気持ちよかったです。^^
7.ホテルの朝食は、ビュッフェとオーダーの混合形式。w
 カーオパット・クン(エビテャーハン)は定番ですが、美味でした。
ホテルのすぐ近くに、「BAAN MAI」というゲストハウスを発見。
 ここは一泊700バーツで泊まれるというので、ホテルは一泊で切り上げました。w
 予約金は、結局返って来ませんでしたが。^^;
ゲストハウスの晩は、ナイトバザーを楽しみ、翌2日は友人にバスターミナルまで送ってもらいました。
 8.青い簾のショップが、ターミナルのチケット売り場というのですが、全然そうは見えんし。w
 バスもたむろしてないし。wターミナルと信じてた私、一人なら発見できなかったでしょう。^^;
3時間余りで、終点バンコクのアヌサワリーに着きました。
 バスを降りてターミナルを出ると、BTS(バンコク・スカイトレイン)の駅があるではないか?
 駅名を見ると、「Victory Monument Station」と書いてあります。
 あ、これなら知ってるし。w
 アヌッサワリー・チャイが戦勝記念塔ですが、タイ語(私、読めないw)表記では、確かに耳を傾けると、
 アナウンスで「アヌッサーワリーチャイサモーラプーム」と言ってたんですね。ほんに、タイ語はややこしい。^^;
ここは、スクムビット通りを通っているので、便宜何かとよろしき処。^^
 龍彌に頼まれた、タイ人のよく来てる黄色のTシャツで左胸に寺のシンボルがあるヤツを探しましたよ。
9.アヌサワリーから始め、ナナ、そして徒歩でトンローまで歩き、デパートというデパート、
 衣料品店という衣料店、ほとんど全てを物色しましたが、結局見つからずでした。^^;
 今まで、無理難題に近い物品でも、なんとか見つけてきたんですがねえ。。
 10.テルメー(天使)も今回の旅では、味方してくれず、ボーズに終わりました。^^;
バタバタと動き、ひたすら長時間を座席で過ごし、結果疲れましたが、非日常経験を味わって来ました。
 日本語を一切使わずに過ごすと、脳がクリーニングされるようです。(笑)
3歳児の心で。w
 6歳児の言語能力で。(自爆)
 60歳爺の経験智をもって。(ワラ)
向こうでの食生活はまた別の機会にご紹介しましょう。^^v