オフィシャルブログ

本日は、ごく少人数にて^^;8月度気の科学体 験講座

Share on Facebook
LINEで送る

DSC00979_R.JPG

本日は猛暑日の中、8月度の気の講座を開催しますが、いやはや来れない方の多いこと。^^;
収入減も続いてますので^^;一昨日は、ついにいづみと持続化給付金を申請に行って参りました。w

同じ説明を何度も聞きつつ、家族に反社会的勢力に属する方はないかと繰り返し聞かれつつ。^^;
お金もらうのだから仕事と思うと、面倒くさいとしても時間給とすればとても良いものです。w

講座や特別研修は仕事というより祭り心でやってますがw、祭りと違って少人数になるほど掘り下げて、個々のニーズに応えられることがメリットです。
新しい観点から、次のステップへと展開して行きましょう。

東洋医学では、気・血・水の循環を説きますが、水にFascia(ファシア)を該当させると、面白い施術ができます。
例えば、肩こりなどでガチガチに固まった僧帽筋なども、陰圧重ね掌・撫で流し法を用いれば、10秒程度でふにゃふにゃに柔らかくなります。

この方法を用いると、腹腔内圧を調整して腹部内の硬結を解き、腸や内臓の調子を良くして、ウェストもダウンする効果があります。
ネオ活法に属する陰圧重ね掌・はじき返し法も一瞬で腹部の硬結や内臓筋膜の癒着が取れますが、ファシアの観点からの手法は全く痛みが無いのが利点です。^^

「Fascia」(ファシア)は「筋膜」と誤訳されていますが、筋膜はファシアのほんの一部に過ぎず、結合組織と訳す方が正しいでしょう。w
筋硬結に対する陰圧の効果は色々実証してきましたが、ファシアを動かすと、血流も一気に良くなり、痛みが減少するのが分かります。

臀部から下腿、側臥位からの脊柱起立筋も、陰圧重ね掌・撫で流し法を使うと、見る間に筋肉が柔らかくなります。
ゼロT・Pポジションに操作することによって、陰圧法もファシアを動かすことも、さらに良い効果があります。

手を当てて痛みを消す方法も、この観点から陰圧4D法を用いてファシアを動かし、モンロー効果で温かいエネルギーを患部に集中させるとより良い効果があります。
人体のエネルギー構成と量子力学的性質の観点からは、人体の縦横伸縮の法則を知っておくと、施術法にもセルフケヤーにも重宝するものです。

人は右が横巻ならば必然的に左が縦巻きになり、体内のエネルギーはその方法に螺旋を描いています。
整えるにはその方向に沿って撫でたり、四肢や首を誘導し、呼吸をするだけで自然と整ってしまうのが簡単で面白いですね。w

例えば縮み族に属する人は、足を伸ばした仰臥では骨盤がズレていますが、足を立て膝にすると、骨盤の位置が揃います。
こうした人は、足を伸ばした仰臥では、足首を底屈させるだけで、背骨も揃い、首や肩の可動域も良くなるのです。

人体の気とはつまるところ電子運動だと捉えると、神経に流れるエネルギーも電子であり、この司令塔は脳内の視床下部にあります。
頭に触れずに、この電子の流れを丹田から整えれば、人体のあらゆる不調にも良い効果があります。

講座や実践のヒーリングではよく「魔法のような」とか言われることが多いですが、実は誰にでもできることです。w
物理的に頸椎が歪んでいて首肩の異常があるケースでも、ゼロG法とモーションロック解除法を併用すると、即座に不調が消え、ガチガチの首が柔らかくなるのが人体の面白さですね。

人体のフラクタル(自己相似)反射を知ると、痛んで触れない部分も頭や手足の先から不調を解決することができます。
膝倒し検査で腰椎の可動を診て、良くない側の頭部を支え、フラクタル・クラニアル法で3度ほど動かすだけで、腰の可動が楽になります。

新しい方が来られるようなので、原理原則や法則性の理論を重視するよりも、簡単で即座に効果が分かり、可動域や支障ある部分が戻りなく改善する実体験を優先して楽しい時間になればと思います。w
展開は、参加者の方々の状態で、臨機応変にやっていきます。w

仏頂尊一体呼吸法で、重心や出力を良く整え、心身を良い状態にキープして、ウィルス感染も防御できる方法で、講座を締めくくりましょう。
講座が終われば、会場をこちらに移しての無料懇親会です。w

ざっくばらんに談笑し、リラックスして飲食を楽しんでください。
今日の懇親会メニューは、以下の11品です。
1.水菜、ツナ、赤黄パプリカ、ミニトマトのアマニオイルリンゴ酢醤油ドレッシングサラダ。
2.鶏胸肉の生ハムとアボカドのヨーグルトマヨネーズ辛子味噌ドレッシング掛け。
3.京豆腐「とろける特濃けんちゃん」の冷奴、モロヘイヤ・キクラゲ柴漬けの叩きを添えて。
4.湯がきブロッコリーの黒胡麻リンゴ酢味醂味噌和え。
5.山ホウレン草とちりめんジャコの炒め。
めずらしい山ホウレン草は、フダン草の仲間で鉄分、植物繊維がほうれん草より豊富です。
6.豚バラ肉、白キクラゲ、シメジ、赤パプリカの鶏ガラだし上海風炒め。
7.豚バラ肉、黒キクラゲ、シメジ、ホワイトブナピー、黄パプリカのオイスターソース炒め。
8.ヒラタケ、黒ヒラタケ、椎茸、白キクラゲの卓袱。
9.冬瓜、鶏胸肉ミンチの冷製とろみ餡。
10.信ちゃんがんもの焼き飛魚・昆布だしで炊いたん。
11.いづみ式モロヘイヤの天ぷら、麺つゆかエビチリソルトで。