オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2018年11月7日

秋の特別ツアーを終え、3日後に気の講座を控え て、11月最初の水曜会

DSC00549_R.JPG DSC00550_R.JPG DSC00551_R.JPG DSC00552_R.JPG DSC00555_R.JPG DSC00553_R.JPG DSC00556_R.JPG DSC00558_R.JPG DSC00564_R.JPG

今日の7日の立冬から、癸亥月が始まりますが、今日は夏日になるかという温かさで、風にも冬の気は感じられませんでした。w
3,4日の天川から大峯、吉野のツアーも、いつものことではありますが、良い天気に恵まれました。^^

3日は、1年ぶりの遠距離運転で天川村に到着したのは2時半頃。
民宿の森本さん家が、今西のお婆ちゃんに教わった辺りに見当たらないので電話すると、民宿の屋号は「和ちゃん」とのこと。w
「びわ」さんがお亡くなりになる前に、民宿をして欲しいとの要望で、去年から始めたそうです。

仲の良い老夫婦が経営されていて、ご主人は議員だったそうですが、押し出しの強さはなく、笑顔で腰の低い大人しいお方。
奥さんは数年前に膝にプレート手術をしてから、膝が曲げられず脚が上がらず痛みがあるというので、お二方とも施術して差し上げました。w

施術後、可動が良くなり、膝腰首などの痛みが消えましたが、お二人とも翌朝さらに調子が良くなってたのは善哉、善哉。^^
恐縮なことに、翌朝チェックアウトするときに、「ほんのお気持ちを」と言われ、謝礼をもらってしまいましたが。^^;

1.夜はご覧の10品が提供され、朝も同じく10皿のメニューで満腹になります。
中でも天川村の手作りコンニャクは、刺身で食べると柔らかく滑らかで、コンニャクのクセや臭いがない絶品です。w
当然、翌日には一袋250円のをゲットして、持ち帰りました。w

2.天川大弁才天の鳥居をくぐれば、そこは神の領域。w
3.いつものことですが、この竜口から噴き出る水で、焼酎の水割りを飲むのが最高です。w
仮眠をとってから、深夜の神殿で瞑想しましたが、天川村の宿泊客には常時のことで、深夜も玄関はどこでも開きっぱなしです。

4日は紅葉の山道を抜けて20分ほどで、大峯の龍泉寺に到着。
4.すっかり紅葉した境内で、池のほとりのワンショット。そういえば、今年は写真に全く写ってなかったよーな?w

本堂に参拝後は、八大龍王堂にしばしお籠もりです。w
5.堂内は静謐で、守護神仏との対座が快いものですね。

天川弁才天、次いで八大龍王から頭頂部よりパワーをいただき、仏頂尊勝陀羅尼とともに我が真我が良く働きますように。w
6.龍泉寺では、近畿三十六不動の一つ、一願不動に心願成就を祈念しました。

大峯から吉野蔵王堂へは、林道を抜けるのが一番早くて良いのですが、今年は久しぶりに林道が開通してて、気持ちの良いラリーランができました。w
龍泉寺から蔵王堂まで20分少し、自分的には途中ギアチェンジミス2回、ラインミス1回の走りでしたが、まあ及第点。^^;
我がランエボも、エンジン音を察するに、喜んでくれたような?(笑)

7.金峯山蔵王堂では、特別拝観が開かれていて、秘仏の金剛蔵王大権現さんにご対面できました。^^
本堂の3体の青黒い蔵王大権現立像は、高さ7mの威容がありますが、特別拝観で間近で対座できたことが喜びでした。

蔵王堂からは、小楠公(楠正行)ゆかりの寺、如意輪寺を訪問しました。
ここでも特別拝観があって、重文の金剛蔵王権現(木像では日本一と称されてる)木像とご対面できましたよ。^^

8.境内には、近畿三十六不動の一つ、難切不動の石像が堂内に立っています。
心願成就の妨げとなり、支障となる難をことごとく断ち切っていただきますように。(念)

斯くして、無事ツアーを終えて、本日は11月最初の水曜会です。
3日後には11月度の気の講座がありますが、いただいてきたパワーと考えてきた気の施術を、惜しみなくお伝えしましょう。w

今日は立冬ということで、天川村で仕入れてきた食材も使って、立冬にふさわしい料理を考えましょうか。
冬至ならばカボチャが決まりでしょうが、そも立冬の縁起食ってなかったような?^^;

中国の暦書には、二十四節気の立冬のくだりには、「立冬補冬、補嘴空」という言葉があり、簡単に意訳すると、「冬になるから冬の食べ物で元気を補おう」という意味になります。
立冬に旬を迎える食材といえば、大根、白菜、生姜、青梗菜、ネギ、ニラ、ホウレンソウ、カボチャなど。
果物なら、リンゴ、柿、ピーナッツ、銀杏、魚ならば、サバ、サケ、イクラ、牡蠣、高いものでは毛ガニなどですか。w

これからの寒い気候に備えるため、身体を温める鍋物なんかは定番ですが、効果も良く、コスパも良い。w
晩秋から冬にかけては乾燥のシーズンなので、流行性感冒の予防もかねて、皮膚や粘膜を守ってくれるオクラや山芋などのネバネバ料理も大事ですね。

今日は、天川で仕入れた特別素材を用いて、四立(しりゅう)の立冬を言祝ぐ料理をこさえるとしましょう。w
コンニャクの他、天然物の鹿肉、イノシシ肉も購入したので、ちょいと贅沢な宴になるかと?(笑)

さて、時は過ぎ、午前の配水管洗浄の後、2件のカウンセリングを終え、料理の方も仕上がりました。
9.今日のメニューは、以下の11品です。
1.水菜、ワサビ菜、ツナのカボスポン酢・アマニオイルサラダ。
2.ツマミ菜のバター・カメリナオイルソテー。
3.刻みオクラの麺つゆ和え。
4.天川村のコンニャクの刺身、生姜醤油で。
5.壬生菜と京揚げの炊いたん。
6.猪肉、白菜、大根、椎茸の味噌味牡丹鍋。
7.鹿肉の焼きしゃぶ、みぞれカボスポン酢で。
8.豚ロースの照り焼き、レタスソテーとレンコンチップスを添えて。
9.鶏ミンチ、エリンギ、九条ネギの肉味噌、揚げ包み焼き。
10.合挽ミンチの粗挽き、ブナシメジ、ズッキーニの味醂・味噌炒め。
11.皮付きピーナッツのリンゴ酢漬け。