本日は第2土曜につき、8月度の気の科学体験講座を開催します。
昨日は5名のヒーリング&カウンセリングがあったため、原稿を書く暇がありま
せなんだ。^^;
猛暑続きで誰もが自律神経に負担が掛かっています。
久しぶりに参加する人もあるため、「水の技法」と「波動伝達整体法」の復習と、
その融合技法を先ずお伝えしようと思います。
今夜は満月ですので、体内の水も満ち、浮腫みや水の滞りも生じやすくなっています。
膜を連絡させて、拮抗圧を掛け、波長を共鳴させて水を動かし、気血の流れを良
くしましょう。
昨日のヒーリングでも使いましたが、「水の技法」の型のまま振動を波及させる
と全身に良い効果を及ぼすことができます。
内臓体性反射で下部肋骨を触れ、TL検査をしてみると内臓機能の弱りが診て取れ
ます。
胃・膵臓・肝臓・胆嚢に問題あれば、横隔膜と腸を連絡しての「水の技法、一の型。
恥骨に本人の手を置いてもらって、筋出力が落ちるなら、膀胱など泌尿器・生殖
器に問題があるので、立膝から骨盤隔膜を操作する「水の技法、一の型重ね掌」
から始めることが効率的です。
内臓の動きを活発化させ、気血水の流れを良くして神経伝達を良くすれば、筋硬
結や筋肉の痛み、関節の可動域などが、痛む部分に触れずとも解消できるもので
す。w
さらに、例えば腹部へは「水の技法、二の型」を用いますが、この型から微振動
を加えて行くと、3分待たずとも優れた効果が表れて来ます。
池に石を投げ込んだり木で水面を叩くと、波紋が広がって行きますね。
連続して振動を加えると、行く波、変える波がぶつかり、硬いところには相互の
波が揺さぶって硬結をほぐして行きます。
さらに血流を良くし、気(電子)の伝達も良くなることです。w
筋絡や経絡・アナトミートレインの筋膜など縦の法則にはない、横隔膜・骨盤隔膜・小脳テントなど
横の隔膜を拮抗圧を用いて共鳴させることで、今までにはない効果を表わすこと
ができます。
未だ要望が届いて来てませんが、「水の技法」と「振動伝達整体法」は、特別集
中研修で全てを会得してもらいましょう。w
本日のメインは「ネオ関節活法」で、関節溝レールを整えて、関節性筋スパズム
を解除する方法です。
1.腰仙関節の復習から行なうことにしましょう。
2.肋椎関節 3.椎間関節 4.胸鎖関節 5.脛腓関節
これらの技法は、痛む筋肉や関節に触れることなく、関節の動きを法則に沿って
脳にインプットすることで問題を即時に解決できる方法になります。
この展開には、自律神経を整える別解もあります。
腹直筋や腹斜筋、頸骨からのアプローチが、自律神経を整え、自然治癒力をアッ
プする効果があるものです。
さらに研究では、中医学の古法整体法や日本の腱引き師の技法、今までの経絡療
法とアナトミートレインの融合で、優れた効果を表す技法もできています。w
どうまとめて行くかが課題ではありますが、耄碌などしてはいられませんことよ。(ワラ)
いつも、あっという間の2時間半ですが、楽しく面白く充実した時間を過ごしま
しょう。
講座を終えたら、例によって会場をこちらに移しての無料懇親会です。
今日のメニューは、以下の11品になります。
1,キャベツのコールスロー、ミニトマトとサニーレタスを添えて。
2.いづみ式青瓜と刻み大葉の一夜漬け。
3.鶏砂肝のガーリック炒め。
4.素麺瓜の焼き飛魚だし煮込み、冷やしておこうかと。
5,鶏腿肉の幽庵照り焼き。
6.いづみ式空心菜のニンニク炒め。
7.豚ロースのステーキ。
8.新子じゃが芋、人参、玉ネギ、蛯名高原ソーセージ、エノキ入り夏カレー。
9.生姜入り揚げだしナス。
10.自家製厚揚げ、金山寺味噌を添えて。
11.エリンギのバター醤油焼き。