オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2023年5月31日

5月最終日、ちょっと過去を振り返りつつ本日は 水曜会

IMG_0074.jpg

早やっ、5月も今日が最終日ですね。^^;
風薫る五月、なんて言いますが、日々の去るにその疾きこと風の如し。w

ほんに1年とは、年齢分の1のスピードで過ぎて行くことですね。^^;
ジャネーの法則で「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」
という考え方で、19世紀フランスの哲学者、ポール・ジャネが発案した法則です。

それでもね、もしも苦の時間にあれば、それは過ぎ去るのが遅く、永く感じるものです。
あれよ、あらまと時が過ぎ去るのは、それはそれで幸せであることかと思いますよ。w

私、麻酔や痛み止めの効かない体質なので、痛苦にただ堪えてると、苦の時間は永く感じます。
痛みを忘れるべく、何かに没頭・集中すると、あっという間に数時間経過することも。w

その後、また痛苦を自覚するのが辛いところですが。^^;
吾妻いづみはその点、「痛いとこを意識せんと、違うこと考えたら痛みとか忘れる」のが羨ましいところ。w
私よりも、「気」の散らし方が上手かも。(ワラ)

今年の5月は、2日から19日の宿曜陵逼(すくようようじ)期間に続き、昨日30日から6月25日までが再び件(くだん)の期間となります。
諸々のイレギュラーな事態や物事の運び、良くない因縁生起に注意して、確認を強化して行きましょう。

弘法大師空海は、「東方観世音菩薩は六害宿の難を避けしむ。」と説かれました。
観音菩薩は、トランプで言うとジョーカー的役割があるので、宗派を問わずご加護がありますように。(念)w

義父が6日に逝去して以来、自然と飲み歌いに出たり、遊行に出かける機会はなく、
然るに妻も悲嘆に暮れてることもなく、多忙はあっても、静かな暮らしはできてるかと。w
21日が結婚11周忌、ちゃう11周年でしたが、家で過ごし、山口の顧問先から戴いた和牛で祝いました。w

結婚までに7年の交際があり、前の寅卯の空亡を明けての入籍でしたが、
思い起こせば1周前の空亡期には、膝の関節炎と痛風の同時併発、初期糖尿病との終身刑の宣告などw
諸々の苦があったことです。^^;

ドイツに我が武術「気光道」を教えに行った時は、辰の年ではありましたが4月5日の清明前のこと。
寅卯空亡の場合、辰年の立春を迎えてもまだ寅卯月間にあって、名残の空亡が続きます。^^;

蹲踞もできない左膝に加えて右腕が肩より上に挙がらない嘗て最悪の不調がありましたが、
そこが格闘技でない武術の本領、きちんと全員に業を味わわせ伝えることはできたかと。w
それから一巡、身体に痛みはあっても、独力でも凌げることができています。w

60干支が一巡すれば還暦ですが、それからはニーチェの言葉「この人生、二度目として生きよ。」が至言となりますね。
正しい答えは、すべて過去の体験の中にあり、です。w

それ以来、特別な機会でなければ、武術は教えていませんが、業や裏返しのヒーリング技法はずいぶん進化できました。w
60歳になると、人は原形気質の6歳の地が出てくるそうですが、人それぞれですね。

6歳の時、何してたかなあ?
桂離宮の庭や近所の春日神社で、蟻さんとはよくお話してけど。(笑)

私の場合、60代は50代の時よりも、進化を目指しての興味関心が増えてるようです。
アラ古希になって、探究心は尽きぬものの、どこまで会得できるかですが。^^;

今は昔w、40歳までの私の知識では、脳は25歳頃が発達のピークで、その後徐々に壊れて行くというものでした。
約140億ある脳細胞ですが、1日に失われる細胞は約10万個といいます。^^;
脳そのものは、毎年0.5〜1%ずつ縮んでいき、記憶の中枢・海馬も同様に1年で約1%小さくなるというものです。

しかし近年、成人後の脳でも新しい細胞が生まれ、脳内の連携が発展するメカニズムが解明されています。
記憶の中枢を担う海馬の細胞も、およそ3分の1が一生をかけて新しい細胞と入れ替わっていることが判明しています。

海馬でいうと、毎日、1400個の細胞が、成人の海馬で生まれていることが明らかになっています。
つまり、脳は25歳をピークに滅んでゆくのではなく、歳をとってからも毎日四六時中、新しい細胞が作られているのですよ。^^v

しかも、体を活発に動かせば、細胞の新生が2倍に増えることがわかっています。
それには、1日20〜30分のウォーキングや軽いランニングをするだけで良いそうです。w

60歳の被験者約100名を対象とした別の実験でも、ウォーキングを1年続けたグループは脳全体の働きが向上したことが確認されています。
基本、雨の日以外は朝の散歩とイメージワークは日課にしていますが、籠ってばかりじゃボケるかも?w

たしかに脳の神経細胞は年齢とともに減少しますが、人生経験を積むことで脳神経細胞同士のネットワークは広がり、密になります。
新しい脳細胞も生まれているので、このネットワークを強化していくことが、脳の成長につながります。
そのためには、脳の機能をまんべんなく使うことが必要ですね。

80歳の男性が新しく趣味などを始め、1年後にMRIで脳の変化を診断すると、小学1年生が2年生になったときぐらいに脳がめざましく成長していたという例もあります。
歳のせいとか、身体の痛みのせいとか、時間がないとか、敗者のたわ言を吐かず、
運動も新しいチャレンジや楽しみも取り入れて、健体康心を目指しましょう。w

さて、本日は5月納めの水曜会です。
中国からの来客接待を2週間勤しんでたクウボウ君は、風邪ひいたので自粛して来ないとか。w
カンボジアの子を連れてきてくれる棄命従殺格さんは、もう3か月のご無沙汰で。^^;
誰が来るやら、来ないやら?ボーズは嫌だけど、用意を調えご来客をお待ちしましょう。w
なあ、典明ちゃん。(ワラ)

今日のメニューは、以下の11品です。
1.サニーレタス、京水菜、ブロッコリースプラウト、カニカマの玉ねぎドレッシングサラダ。
2.キャベツのコールスロー、ミニトマト「五島ルビー」を乗せて。
3.ズッキーニのスライス、ワサビチーズを乗せて。
4.鶏胸肉の手作り生ハム、千切りキュウリを添えて、いづみ式胡麻ドレッシングで。
5.蛯名高原ソーセージ、新じゃが、ニンジン、白菜、オニオンソテー入りカレー。
6.豚ロースのガーリックペッパーステーキ、パルメジャーノチーズ掛け。
7.豚バラ肉、千切りタケノコ、ピーマンのタイ・タクミソース青椒肉絲。
8.エリンギのバター醤油焼き。
9.牛スジ肉とちぎりコンニャクのドテ焼き煮込み。
10.千切りタケノコの胡麻油・鶏ガラだし・ブラックソルトでナムル。
11.ヒジキ、蒸し大豆、ホワイトブナピー、黒ゴマの麺つゆ炒め。