
10月に入りましたね。
 いよいよ秋の行楽シーズンとなりますが、京都では、10月1日から5日までは、
 北野天満宮のずいき祭りが催されます。
北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして「ずいき御輿」を奉り、
 本年の収穫に感謝を捧げる祭りといいますが、2日の今日は、暑かったことです
 ね。^^;
朝はヤサカ電気さんの社員個別研修で、白の長袖装束は暑かった。><
 昼からピエールにて、文字通り散髪してネギ坊主スタイル?に。(笑)
 買い物を全て終え、きがえたら水曜会の準備ですが・・
 今、なんと、アルジェリアから池田君、帰国来宅。^0^
 後で、福原さんも来るので、彼にもらったカボスを生かした料理を出そう。
明日は、ドイツの愛弟子、ジュウジロウも来るので楽し!です。^^
さて、万端調い、斯くの如し。^^v
1.めずらしく、シメ酢したコノシロの刺し身。
 2.キクラゲとキュウリの羅漢果三杯酢。
 3.ゴーヤとタマネギのツナ・マヨ・サラダ。
 4.タコとレタスとグレープフルーツ、2種のトマトのギリシャサラダ。
 5.大豆とヒジキのあっさり炊き。
 6.いずみ式鶏モモ肉のトマト・タマネギ炒め煮。(初の試み、笑)
 7.ホウレン草のお浸し、おかかまぶし。
 8.焼き鮭。(カボスの皮をちょと擦ってかけて食す)
 9.焼きししゃも。(手作りカボスポン酢で)
 10.冷やした鹿ケ谷カボチャのクコの実合わせ煮。
 11.タラの身、白菜、エノキダケ、豆腐のちり鍋。(ユズ醤油かカボスポン酢
 で)
 12.肉じゃがならぬ、肉たま。(七味を好みで)
 —
 福田 龍博